明治安田生命J1リーグで名古屋グランパスが横浜FCに競り負けてしまった。多くのチャンスを作りながら最後のひと押しが足りなかったが、それでも相馬勇紀のポジションの変遷を追うと、名古屋の工夫が見えてくる。

上写真=相馬は左右にポジションを移して、最後まで攻めていった(写真◎J.LEAGUE)

■2020年9月13日 J1リーグ第16節(@ニッパツ:観衆3,290人)
横浜FC 3-2 名古屋
得点:(横)齋藤功佑、志知孝明、瀬沼優司
(名)吉田豊、マテウス

「相手の嫌なところを取った方が…」

 相馬勇紀と名古屋グランパスの立ち上がりは、上々だった。しかし、トーンダウンしてしまったのも事実だった。その象徴的なシーンが一つずつある。

 良い方のシーンは12分。太田宏介からの縦パスを受けて左サイドを切れ味鋭い得意の縦突破で突き進み、センタリング、これは相手がヘッドでクリアするのだが、流れたところを右寄りの20m弱のところから吉田豊がそのまま豪快に蹴り込んで先制したのだ。

 良くない方は、横浜FCに決勝点を与えた場面。78分、名古屋が押し込む時間帯にロングパス一本でひっくり返されたのだが、狙われたのが自分が攻めに出ていた左サイドの裏のスペースだったのだ。横浜FCの袴田裕太郎が持ったときに狙いを察して急いで戻り、ロングボールはヘッドで触ったがサイドに流れてしまい、ボールに追いついた瀬古樹のところまで寄せていってクロスを足に当てたものの、中央で松浦拓弥に収められてしまった。ここから縦パスが入って瀬沼優司に蹴り込まれ、2度もボールに触ったのにという悔しさが募る。

「いままでの試合に比べて特徴は出せたと思いますが、チームを勝たせられませんでした。3失点目は自分の背後を取られたところから始まっているので、勝たせられなかったところに悔しさが残る試合でした」

 前半は左サイドでスタートして途中で右サイドにポジションを移した。後半は中盤をダイヤモンド気味にして一番下に米本拓司、左に稲垣祥、右に相馬、前に阿部浩之、2トップ気味に金崎夢生とガブリエル・シャビエルという配置にした。相馬は右の外に張りすぎずに、一度中央付近で受けて相手を誘い込んでから、外のレーンを有効に使う戦法に切り変えたのだという。

「フォーメーションの変化もありましたけど、相手の嫌なところを取った方が崩すことができると思って、中間ポジションを取っていました」

 クロスの質にも変化を加え、「前半はニアを狙っていたんですけど、相手が準備していて跳ね返してきたので、真ん中の奥や、相手の頭を超えるボールを意識していました」のだという。確かに、後半開始早々のチャンスは右サイドから相馬がファーまでクロスを飛ばして生まれている。金崎が倒れ込みながら戻したのだが、ガブリエル・シャビエルは戻す前のボールの位置に合わせて左足を振っていたため空振りになってしまった。それでも、相馬の工夫がいきなり生きたシーンだった。

 しかし、66分にジョアン・シミッチ、マテウス、山崎凌吾が入ったところでまた左サイドに戻って攻めに出たところで、運悪くその裏を利用されてしまった、というわけだ。

 マッシモ・フィッカデンティ監督は攻め方に変化を加えた狙いをこう振り返る。

「相手がしっかり中央を固めていたので、攻撃の形どうつくるかという中で、サイドバックを高くするためにどう配置するかを考えました。中盤の選手を低めにして、外の高い位置を前線の選手がつぶさないように空けておきたかったんです。そこにボールが入って起点になってクロスからチャンスができましたが、ゴールを奪えませんでした」

 ウイング的に左へ、そして右へ。続けてダイヤモンドの右からまた左ウイングへ。いくつもの役割をこなした相馬は「勝たせられる選手」になるために、どんなことでも貪欲に吸収していくつもりだ。

取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE


This article is a sponsored article by
''.