マリノスがJ連覇、FC東京が聖杯を掲げる
Jリーグに目を移すと、J1は翌シーズンからリーグを拡大するため、J2への自動降格はなし。総合順位16位のチームが、J2の3位チームと入れ替え戦を行なうレギュレーションで開催された。
翌年の通年制移行を前に行なわれた最後のチャンピオンシップ(2015年に復活)では1stステージ優勝の横浜F・マリノスと2ndステージ優勝の浦和レッズが対戦。ともにホームゲームを1-0でものにし、合計スコア1-1となったため、浦和ホームだった第2戦は延長戦に突入。決着がつかず、PK戦で雌雄を決することになった。結果、激闘を制したのは横浜FM。クラブ初のリーグ連覇を成し遂げた。
なお、J2は惜しくも昇格を逃した前年の悔しさを晴らして川崎フロンターレが優勝、大宮アルディージャが2位となり、J1昇格を決めた。3位のアビスパ福岡はJ1・16位の柏レイソルと入れ替え戦に臨んだが、2連敗で涙をのんでいる。
また、JリーグカップではFC東京が初戴冠。クラブとしても初めてのタイトルを手にした。
◆平成16年度の主なタイトル一覧
Jリーグ:横浜F・マリノス
天皇杯:東京ヴェルディ1969(第84回・04年度)
Jリーグ杯:FC東京
JリーグMVP:中澤佑二(横浜FM)
Jリーグ得点王:エメルソン(浦和)
Jリーグ新人王:森本貴幸(東京V)
Jリーグ最優秀監督賞:岡田武史(横浜FM)
高校選手権:鹿児島実高(第83回・04年度)
高円宮杯U-18:広島ユース
大学選手権:駒澤大
Lリーグ:さいたまレイナスFC

延長戦を戦うことになったチャンピオンシップ。横浜FMの岡田武史監督が選手に声をかける(写真◎J.LEAGUE)

PK戦にもつれこむ激闘を制し、横浜FMがクラブとして3度目のJ王者に輝いた(写真◎J.LEAGUE)

浦和を下し、Jリーグ連覇を達成した横浜F・マリノス。総合力の勝利だった(写真◎J.LEAGUE)

連覇した横浜FMの中澤はチャンピオンシップに引き続き、このシーズンのMVPも受賞した(写真◎J.LEAGUE)

JリーグカップもPK戦にもつれ込む激闘となった。FC東京の土肥洋一の好セーブでタイトルを手繰り寄せ、大会MVPに輝いた(写真◎J.LEAGUE)

FC東京にとって、この年のJリーグカップがクラブとして初タイトルとなった(写真◎J.LEAGUE)
Jリーグ順位表(2004シーズン) | |||||||
順位 | チーム | 点 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 差 |
1 | 横浜FM | 59 | 30 | 17 | 8 | 5 | 17 |
2 | 浦和 | 62 | 30 | 19 | 5 | 6 | 31 |
3 | G大阪 | 51 | 30 | 15 | 6 | 9 | 21 |
4 | 市原 | 50 | 30 | 13 | 11 | 6 | 10 |
5 | 磐田 | 48 | 30 | 14 | 6 | 10 | 10 |
6 | 鹿島 | 48 | 30 | 14 | 6 | 10 | 10 |
7 | 名古屋 | 44 | 30 | 12 | 8 | 10 | 6 |
8 | FC東京 | 41 | 30 | 10 | 11 | 9 | -1 |
9 | 東京V | 39 | 30 | 11 | 6 | 13 | -3 |
10 | 新潟 | 37 | 30 | 10 | 7 | 13 | -11 |
11 | 神戸 | 36 | 30 | 9 | 9 | 12 | -5 |
12 | 広島 | 31 | 30 | 6 | 13 | 11 | -6 |
13 | 大分 | 30 | 30 | 8 | 6 | 16 | -21 |
14 | 清水 | 29 | 30 | 7 | 8 | 15 | -16 |
15 | C大阪 | 26 | 30 | 6 | 8 | 16 | -22 |
16 | 柏 | 25 | 30 | 5 | 10 | 15 | -20 |
※年間順位 |