上写真=ルヴァンカップ初優勝を果たした湘南ベルマーレ(写真◎福地和男)

 10月27日、さいたまスタジアム2002で2018JリーグYBCルヴァンカップ決勝が行なわれ、同じく神奈川県にホームを置く横浜F・マリノスを1-0で下し、湘南ベルマーレが初優勝を果たした。

■10月27日 JリーグYBCルヴァンカップ決勝
〇湘南 1-0 横浜FM
 得点:(湘)杉岡大暉

杉岡の一撃で勝負が決まる

 アタックマインドの強いチーム同士による決勝は、試合開始から攻守が目まぐるしく入れ替わる激しい展開となった。湘南は両ウイングバックに3バックの両サイド、横浜FMは両サイドバックが攻撃によく絡み、チャンスと見るや人数をかけて敵陣に攻め込んでいく。
 敵陣で、無理と見ればミドルエリアで。激しいボールの争奪戦が展開され、首尾よくボールを手にすれば、前へ前へと動かしていった。ピッチに描かれたのは、カップ戦のファイナル特有の手堅いゲーム運びではなく、ゴールを奪い合う戦い。そして狙いを最初に完遂したのは湘南の方だった。

 36分、相手陣内に入ったところで3バックの右に入っていた山根視来が縦にパスを出す。一度は対峙していた相手に当たるが、そのこぼれ球をピッチ中央まで進出していた左ウイングバックの杉岡大暉が拾う。東京五輪代表候補でもある若武者は、ペナルティーエリアの外から迷わず左足を振り抜き、ゴール右隅に叩きこんだ。

「思いっきり打とうと思って。思い切り打って、良い結果になりました」

 杉岡のファインゴールで先制に成功した湘南は、攻守両面で『前へ』の意識をさらに高めていった。前向きの守備でボールを奪うや背後から次々と選手がボール保持者を追い越し、横浜FM陣内に何度も攻め入る。1-0とリードして迎えたハーフタイムに曺貴裁監督は「お互いを信じ合って、われわれらしく戦おう。残り45分を楽しもう」と選手たちを送り出す。後半も前への姿勢を継続することを求めた。

 しかし、湘南が追加点を挙げられずに20分あまり時間が過ぎると、横浜FMに勢いを押し戻される。ボールを素早く動かす相手にプレスをかわされると、自然、自陣でプレーする時間も増えていった。

 横浜FMは右から、あるいは左から、そして中央からもエリア内にボールを運ぶ。75分以降は攻める横浜FM、守る湘南の構図が鮮明になっていった。

 それでも湘南の選手たちはシュート体勢に入る横浜FMの選手の眼前に立ち、最後の最後で足を出し、体を投げ出してゴールを死守し続けた。後半だけで横浜FMが手にしたCKと直接FKの数は17本。その数字が横浜FMの攻撃の激しさを示している。ただ、それでも湘南の選手たちはゴールラインだけは割らせなかった。クラブの歴史を知る高山薫、菊地俊介を投入し、チーム一丸となって水際で耐え続けた。

 前半とはまるで違う様相を呈した終盤の20分強の間、その構図は変わらずに時計の針が進んでいく。そして、ゴールも生まれなかった。横浜FMは攻めきれず、湘南は耐え切った。

「ルヴァンカップの決勝を戦うのは初めてで、個人としてもチームとしても。その中で絶対に優勝するという気持ちでピッチに立とうという話を選手にして、前半の立ち上がりから非常に堂々とマリノスさんに対してプレーしてくれたと思いますし、J1の試合でいつも最初は様子を見て、ボールを相手に渡してからディフェンスするという展開が多かったんですけど、今日は本当に自分たちでボールを、卵を扱うかのように(大切にして)相手陣内に入れて、チャンスを作ってくれたということに成長を感じました。逆に前半は良すぎたので後半はきついなと思っていて、そのような展開になりましたけども。
 湘南スタイルと言われるものは、縦に速いだけじゃなくて、最後に体を張ってシュートをブロックするというところも含めて、もっと総括的なもの、原則的なものだと思っています。それを今日、出た選手たちが、出ていなかった選手と一緒に(これまで)毎日切磋琢磨して、ピッチの中の温度を常に下げずに、出られる人出られない人を選別しないでやってきたことが、今日、こういう結果につながってすごくうれしく思います」

 初戴冠を果たした曺貴裁監督は、選手の戦いぶりを称賛した。攻めの意識と守る忍耐力。おごらず、さぼらず、全身全霊で戦うという、2012年の就任以来、指揮官がチームに植え付けてきたものがピッチに表れたと言っていい。
 1994年の天皇杯優勝以来の国内タイトル獲得は、湘南ベルマーレのチーム哲学を示した上で果たされた。その点でも大きな意味を持つ戴冠だった。

取材◎佐藤景 写真◎福地和男、近藤俊哉


This article is a sponsored article by
''.