攻撃サッカーを標榜する浦和レッズが、10試合を終えて歯車を一つ前に進めた。名古屋グランパスを迎えた4月28日の明治安田J1リーグ第10節で、左サイドの変化がその一つのきっかけになった。ウイングの中島翔哉、インサイドハーフの安居海渡、サイドバックの渡邊凌磨がそれぞれの視点から見た90分とは?

「バランスを見るようにと」

「そのような動きがありますので、左インサイドハーフの海渡はよりバランスを取ることをしなければなりません。ただ、もちろん後ろに残るだけではなくて、本日の試合でも見られましたが、裏に抜ける動きもしています」

 ヘグモ監督にとって安居の存在は頼もしく映ったようだ。自由とのトレードオフでバランスを取る選手はどうしても必要で、守備でも攻撃でも快活なオールラウンダーの特徴がそこに面白いようにはまった。グスタフソンが思い切り前に出ていけたのも、代わりに中盤のスペースを埋めるこの男がいたからこそだ。

 安居もそこは強く意識してピッチに入ったという。

「相手がマンツーマンのチームだと分かっていたので、自分たちが動いてもらうことは試合に入る前から意識したところ。背後へのランニングももっとやっていかなければいけなかったけど」

 名古屋のようなスタイルのチームを相手には、こちらからポジションをずらしていけば混乱させることができるという確信があった。

「翔哉くんはウイングはウイングなんですけど、結構自由にいけるタイプで、そこはバランスを見るように試合前にも言われました。自分がもう少し前で絡んでいければとも思いましたけど、バランスというのがちょっと頭に残ってて、ちょっと後ろ気味でもらうことも多かったのかな」

 今季初先発だから、中島との関係性や距離感を探りながらのプレーにはなったが、中島の大胆さと安居の慎重さがお互いを刺激し合ったのだろう。安居は24分にはゴール前に潜り込んで、左足で落ち着いて先制ゴールを流し込んでいる。


This article is a sponsored article by
''.