いよいよ2021年のJリーグが開幕する。2月27日にはFC東京がアウェーで浦和レッズと戦う一戦が注目だ。中でも今季、浦和からFC東京に移籍してきた青木拓矢にとっては、いきなりの古巣対決。しかし、平常心で臨むことに変わりはないようだ。
画像1: 写真提供◎FC東京

写真提供◎FC東京

合わせるのは出し手である僕

――新体制会見で、FC東京の印象について「堅守速攻」と話されていました。実際にチームに入って感覚は変わりましたか?

青木 変わらないですね。実際に練習していく中で、普段からそういう意識が高いと思いました。

――青木選手自身は落ち着きのあるキャラクターですが、クラブのカラーはどうでしたか。

青木 みんないい人で、癖がないというか、外国籍選手も含めて全体的に真面目で勤勉だと思いましたね。若手からベテランまで、感情で浮き沈みのあるタイプもいませんし。

 大宮のときに一緒だった東(慶悟)選手がキャンプで同部屋で、キャプテンを務める彼からいろいろ教えてもらったりして、すっと入りやすかったです。

――新しいチームでのキャンプはどんな時間でしたか。

青木 長谷川(健太)監督が求めているサッカーを自分の体に入れる作業をずっとやってきました。まずは守備の面が大きかったと思います。プレスバックやポジショニングの部分で、チームが変わればその作業も違いますし、自分は中盤の真ん中のポジションなので、頭に入れること、体に入れることは多いかなと思います。

――4-3-3システムのアンカーとして大きな期待が集まっています。

青木 まだ100パーセントではないですし、徐々にゲームに入っていきながら合わせていく段階です。でも、前線に強力な選手がいますから、そこへの展開力も見てほしいと思います。

 前線の選手は動き出しも早いですし、加えて僕が要求しているのはサイドバックの上がりのスピード感です。このタイミングで出ていってくれたほうが出しやすい、という感じでみんなに言っています。逆にみんなからも求めてくれていて、すり合わせているところです。もちろん、個々で違うので、合わせるのは出し手である僕だと思っています。

――そういった前向きのパスについてはもちろんですが、中盤の真ん中に立つということは、360度の視野を自分のものにする必要がありますね。

青木 そこはいまでも難しいと思いますし、それこそチームが変われば選手が違うので、また違う立ち位置や特徴は意識します。特に、体の向きは気にしていますね。

――体の向きを正しく保つために、意識していることはありますか。

青木 僕が思っているのは、見えていないときには簡単にしよう、ということです。周りが見えていないタイミングでパスが来たときにはシンプルにプレーしようと。そして、見えるときにはちゃんと判断して。まあ、単純なことですけどね。

――試合の中では柔軟にボランチを2人並べる戦い方を選択するシーンも出てきそうです。

青木 4-3-3でアンカーに入ったときの方が、自分の前のインサイドハーフの2枚を上手に動かせないと穴が空いてしまうのかなと感じています。そこは気を使ってやっていますね。

――動かす、というのは、どちらかにボールにチャレンジしてもらったり、下がって正しいポジショニングに入ってもらう、ということですか。

青木 そうですね。あとはスライドの部分です。ただ、そういったところはみんなできているので、基本的には問題はないですけれどね。

――昨年のFC東京は若い選手が出番を得て、多くの経験を積みました。キャリアを重ねてきた青木選手からすると、彼らに自分のどこを盗んでほしいと思いますか。

青木 盗んでほしくないです(笑)! 盗むものか…何だろうな。僕のプレーには盗むほどのものはないですよ。正直なところ、いろいろな人のプレーを見て盗んできたものでいまの自分が成り立っています。だから、「オレはこういうプレーヤーだ」というものが逆に少なくなったのかな。

 歳を重ねてサッカーを学んでいっていまの形に至るので、プレースタイルは変わりましたから。

――深い話ですね。まさに大人の魅力!

青木 そうかもしれません(笑)。


This article is a sponsored article by
''.