決勝戦は途中出場となったが、2回戦から準決勝まで天皇杯5試合に先発し、4得点を挙げた田中順也は優勝の立役者の一人だろう。試合後、そんな田中に天皇杯優勝について聞いた。重要なのは「競争と安定」だという。

上写真=試合終了直後、ビジャと肩を組み、優勝を喜ぶ田中順也(写真◎山口高明)

■2020年1月1日 第99回天皇杯決勝 @東京・国立競技場
 神戸 2-0 鹿島
 得点:(神)OG、藤本憲明

重要だった後ろの安定と前の競争

 2回戦のギラヴァンツ北九州戦で1得点。3回戦の大宮アルディージャ戦で2得点。そして準決勝の清水エスパルス戦で1得点。田中順也はゴールという結果で自身の価値を証明し、チームを勝利に導いてきた。しかし、決勝はこの日の「ラッキーボーイ」となった藤本憲明に代わって79分から途中出場。先発を外れていた。

 悔しさがないと言ったらウソになるだろう。しかし、田中が見ているのはもっと高みだった。チームにとってはこの競争こそがポジティブな効果を生むという。チームの成長について尋ねたとき、こんな答えが返ってきた。

「後ろがすごい安定してきたのと、前は出たときに点を取らないと使ってもらえない状況がある。この前、僕が点を取っても使ってもらえなかったり、そういう競争があって、でも出た選手が点を取ってという。こうやって後ろが安定することと、前が競争することというのは、チームが結果を出す大前提。それでハードワークが生まれるとも思うので。それが僕がプロでやってきた中で感じていることです」

 飯倉大樹や酒井高徳、フェルマーレンらの加入で後ろ、つまりディフェンス陣の安定感は格段に増した。それが、チームが大きく改善した理由の一つ。

 そしてもう一つが、前、すなわちアタック陣の競争だ。

「外国人選手にしても、食って掛かるというか、勝負していく。そういう気持ちがないダメだと思うし、僕はそうしてやってきました。彼らだって結果が出せなければ試合に出らないというふうに。もちろん、技術的なところで、どうしても及ばないところがたくさんあるんですけど、走力とか、献身性とか、自分の特長を何とか駆使して、数字を残す。それでしか戦っていけないので。僕は今後もそういうふうに戦っていくつもりです。それがまた良い競争にもなる」

 後ろが安定し始めた夏場以降、藤本憲明らが加わり、前の競争はさらに激化した。これら二つの要素がチームにポジティブな変化をもたらし、天皇杯優勝という一つの成果を手にすることになった。

 でもまだ、これで終わりではない。目指すものがたくさんある。その一つが、リーグ優勝。

「(2019年シーズンは)色んな事がありました。自分が思っている以上にうまくいかないシーズンだった。最後の方でやっとうまくいくようになってきて、僕が望む展開にはなったんですけど、それをシーズンの初めからやらないといけない。だから緊張の糸を切らさないようにしないと、リーグ優勝は見えてこない。シーズン最後のこの雰囲気を、なるべく次のシーズンにつなげたい。この優勝で手応えはあるんですけど、引退する人もいますし、メンバーも変わるので、そういう変化をどうやって乗り越えていけるか。そこが来シーズンの課題だと思っています」

 得点源のビジャが引退し、チームには否応なしに変化が訪れる。ただ、起伏に富んだシーズンを過ごしたことで、神戸は着実に成長した。天皇杯優勝で得た自信を携え、「安定と競争」を今後も継続していけば、乗り越えられない変化ではない。

 そのために、チーム内でも「戦っていく」と田中は言った。それは、前線の競争をいっそう刺激し、ゴールという結果で新シーズンもヴィッセル神戸をけん引するという覚悟だろう。

取材◎佐藤 景 写真◎山口高明

おすすめ記事

サッカーマガジン 2020年2月号


This article is a sponsored article by
''.