9月4日の明治安田生命J2リーグ第28節、アルビレックス新潟はギラヴァンツ北九州に0-0のドローで逃げ切られた。攻めに攻めながらゴールを奪えない90分にはもどかしさも感じさせたが、堀米悠斗はこれまでの強みだったパスをつないで攻めていく「感覚」を取り戻したと感じていた。

上写真=堀米悠斗が手にしたのは、チームの強みを取り戻せたという感覚。ラストスパートへのステップにしなければならない(写真◎ALBIREX NIIGATA/J.LEAGUE)

■2021年9月4日 明治安田生命J2リーグ第28節(@デンカS/観衆7,617人)
新潟 0-0 北九州

「結果がほしい時期なのでまったく満足はいっていません」

 あれだけ攻めながら、勝てない。アルビレックス新潟がまたもや決定力不足で勝ち点2を失った。

 ショートパスをつないで果敢に攻めていくのが新潟の強みだった。しかし、相手チームの対策に苦しむようになり、その裏をかくようにしてここ2試合はあえてロングパスを増やして攻め方を変えてみた。しかし、これでチームのリズムを損ねてしまった。前節は水戸ホーリーホックに0-4の惨敗。アルベルト監督は選手たちに勝利のメンタリティーを取り戻すように訴えかけた。だからこの試合は、新潟が沈むか再浮上するかを占う、大事な大事なゲームだったのだ。

 キックオフから迷うことなくボールを回して全員で前進していった。リーグ前半の姿を取り戻したようだった。攻めながら得点を奪えずに0-0のまま試合を終えたことは悔やまれるが、もう少し俯瞰して見れば、失いかけたアイデンティティを取り戻すきっかけの90分になったとも言える。

「ここ数試合は五分五分でも早めにクロスを入れる意識でやって、なかなかセカンドボールを拾えませんでした。ボランチやセンターバックが押し上げる時間を作って、いい状態であればクロスに人数をかけることができるので、そのタイミングはチーム内で改善されたし共有できていました。

 キャプテンの堀米悠斗は改善策をピッチで表現できた手応えをかみ締めた。みんなで攻めて、奪われてもみんなで守ってすぐに2次攻撃を仕掛ける。ボランチの福田晃斗と高宇洋が何度も相手のカウンターを未然に防ぐことができたのも、じっくり攻めながら最適な場所に立っていたからこそだ。得点を奪うために攻める。守るために攻める。その自己表現が気持ちよくできていた。

「自分たちのテンポで進めたいということは、感覚的なものですけど思い出せたので、それを継続しつつ、でも、結果がほしい時期なのでまったく満足はいっていません」

 チームは生き物だから、言葉には表しきれない「感覚」を共有できたことは、大きな前進ではないだろうか。でもだからこそ、得点を奪えずに勝利に届かない現実を悔やんだ。

「もっと深いところを崩せるように、もうひと工夫、みんなでアイディアを出し合ってやれたらいいと思います」

 さらに深く、が次の課題だ。

写真◎ALBIREX NIIGATA/J.LEAGUE


This article is a sponsored article by
''.