9月24日の明治安田生命J1リーグ第28節、湘南ベルマーレは「Jリーグ加盟30周年記念試合」と銘打って、東京・国立競技場に川崎フロンターレを迎えた。クラブ史上最高となる54,243人の観衆を集めたが、0-2で敗戦。山口智監督と石原広教がそれぞれピッチ内外から見たポイントはどこだっただろうか。

上写真=石原広教は右サイドを積極的に突いて攻略を狙った(写真◎J.LEAGUE)

■2023年9月24日 明治安田生命J1リーグ第28節(@国立競技場/観衆54,243人)
湘南 0-2 川崎F
得点:(川)山田新、レアンドロ・ダミアン

「各駅停車になったり」

 前日に横浜FCがアルビレックス新潟に敗れたため、引き分け以上で最下位を脱出できる。湘南ベルマーレにとってこの川崎フロンターレとの一戦は、「神奈川ダービー」の持つ意味を超える重要性をまとっていた。

 その一戦に、大きな仕掛けを施したのは相手の方。あまり採用しない3-5-2の布陣で臨んできた。敵将の鬼木達監督は「自分たちのストロングと相手の兼ね合いで、システムを含めて有効と判断しました」と決断している。十分に湘南の危険性を察知してのことだった。

 湘南の山口智監督はこれを「想定はしていなかった」と明かしたものの、だからといって「やりづらさは感じなかった」と見ていた。どんな戦いにも対応できる積み上げはしてきたし、ピッチの選手の感覚も、例えば大橋祐紀が話したように「3枚でミラーのような形になるとは最初は思っていなかったけど、あまり関係なかった」のだ。

 前半は2点を失い、後半盛り返したもののノーゴールに終わったのは、山口監督から見れば「根本的なところ」が原因で、「準備の速さやプレー選択の速さ、チャレンジが足りなかった」からだった。

 11分の最初の失点シーンでも、川崎Fが山根視来が前に蹴り出したボールにレアンドロ・ダミアンが反応、湘南は奥野耕平と平岡大陽が奪いにかかるがキープされてしまう。そこから瀬古樹、脇坂泰斗、そしてフィニッシャーの山田新と、いずれもワンタッチでスピーディーにつながれて、ゴールを割られている。

 だが、山口監督は「形の変化で苦労したなというのは、ダミアン選手のところで収められてセカンドボールを拾われる部分の修正は足りなかったかもしれませんが、考え方としてはそんなになかったと思います」として、3-5-2システムそのものが脅威になったとは考えていない。

 逆に後半に盛り返したのは、サイドの攻防に活路を見出したから。なにより、山口監督に言わせれば「常日頃からやっていること」で、「両サイドが高い位置を取れば相手がついてきてくれる」ことによってスペースを攻略していく狙いで押し込んだ。

 右サイドのアタックを担当したのは石原広教だ。後半の攻勢は、まさに「高い」ことへの意識が理由だと話す。

「後半は単純にラインを高くするという部分は変えられました。ダミアン選手もそんなに背後に走るタイプでもない中、競る位置が高くなって、敵陣でプレーする時間が増えたと思います」

 川崎Fは2トップにレアンドロ・ダミアンと山田新を並べ、体の強さを生かして長いボールで前線に起点を作ろうとした。そのバトルポイントをより前にすることで、全体が押し上がった。

「でも」と石原は続ける。

「結果的に得点が取れていないし、本当にゴール前を固められて崩せなかった。そこは課題として向き合わないといけない」

 山口監督も「後半は持ち直したが、ゴールだけが割れなかった」と悔やむが、その理由はこう見えていた。

「スピード感ですね。揺さぶることに関しても各駅停車になったりパススピードが緩いし、カウンターを出せるところでもワンテンポ遅れて取られてしまう。その落ち着きのところはもう少し必要なのかなと思っています」

 川崎Fが守る局面では5バックにして固めてくると、その最終ラインの手前にスペースができる。だからボールを持つ時間は増えるが、余裕ができるからこそ逆に考える時間が生まれてテンポが遅れる。川崎Fが先制点で見せた疾走感は、そのお手本になるかもしれない。

 17位の横浜FCとは勝ち点1差まで接近している。残りは6試合。余裕があるからこそ速く、が、逆転残留へ向けて神奈川ダービーから得たレッスンの中身だったのではないだろうか。


This article is a sponsored article by
''.