3月26日のJリーグYBCルヴァンカップ第3節、FC東京が湘南ベルマーレを2-1で下したゲームで、決勝ゴールは三田啓貴の左足から生まれた。相手に当たってコースが変わったことも大きいが、そこに至るまでに「左利きの右ウイング」の魅力がたっぷり詰まっていた。

上写真=三田啓貴の今季初ゴールは60分に生まれた。相手に当たって入ったが、仲間に祝福されて笑顔がこぼれる(写真◎J.LEAGUE)

■2022年3月26日 JリーグYBCルヴァンカップ第3節(味スタ/6,829人)
FC東京 2-1 湘南
得点者:(F)安部柊斗、三田啓貴
    (湘)池田昌生

「自由にやっていいと言われました」

 左利きの右ウイング。三田啓貴がその特性を魅力的に生かして、攻撃の要になった。

 湘南ベルマーレを迎えたルヴァンカップ第3節で先発すると、最もスタジアムを沸かせたのは、やはり60分のゴールシーンだろう。右に開いた三田へ木本恭生が送ったロングパスは相手に先に触られたものの、落ちたボールを安部柊斗が伸ばした足で触って残し、これを三田が拾った。ゴールへの斜めのルートを一直線にドリブルで運ぶと、ペナルティーエリアの手前で自慢の左足を振ってフィニッシュ、DFに当たってコースが変わり、ゴールに転がり込む追加点となった。77分に1点を返されたから、結果的にこれが決勝ゴールに。

「(安部から)落としてもらったボールで、左から相手が来てたけれど、体を前に入れて加速できると思いました。うまくいったけれど、シュートはたまたま入っただけ。自分では入ったかもわかっていなかったのでラッキーでした」

 確かにボールが相手に当たってコースが変わったことは幸運だが、そこに至るまでの一連の流れは左利きの右ウイングの特性が十分に発揮されていた。何より左足でシュートを打つイメージがあるからそのままゴールに向かえたし、相手もシュートを警戒してラインを下げ、逆にミドルシュートを狙う時間と空間ができた。

 そして、アルベル監督が選手に伝える「前向きの選手をシンプルに使う」という基本中の基本が生きた。安部からのパスを受けたところがそれだ。

「簡単に落とすところで合わなかったこともあったけれど、逆にチャンスになる部分ではかみ合って迫っていけました。そこは個人間でもここに動いてほしいということを伝えあっていけばいいと思います」

 アルベル監督は三田の右ウイング起用について「幅を取るポジションから中に入って、ギャップでいいプレーをするのが特徴です。三田が中に入っていって、中盤で数的優位を作ることを狙っていました」と明かす。三田も「自由にプレーしていいと言われていました」と信頼を感じていたが、「流れで柊斗が低い位置ではなくてトップ下のあたりにいることが多かったので、何回かかぶった場面もありました。そこで意識して、サイドに張る動きやかぶらない中間位置を取りました」と試合の流れで微調整も繰り返した。

 アルベル監督は右利きは右サイドで、左利きは左サイドで起用することが好みだと話したが、この日は「左利き右ウイング」が勝負を決めた。三田自身もインサイドハーフのほかに、独自性を持ったウイングとしての存在価値を示した。だが本人は「アンカーが僕は一番好きです!」と笑ってみせる。確かに、左利きのアンカーも興味深いところではある。

取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE


This article is a sponsored article by
''.