上写真=J1開幕戦で先発フル出場し、鋭いドリブルで存在感を示した坂元達裕(写真◎J.LEAGUE)
文◎北條 聡
同世代のレフティーとは違う
あなたは真田幸村か――と、ついアホな連想をしてしまう。セレッソ大阪のロティーナ監督だ。
まあ、堅い。とにかく堅い。もう幸村みたいな籠城戦の鬼。この人の手掛けたサクラの城は四方八方に穴がなく、アリの這い出る隙もない。
事実、昨季の総失点はJ1最少。城攻め上等の横浜F・マリノスや川崎フロンターレも歯が立たなかった。大将のロティーナが幸村なら、ピッチに立つ面々は真田十勇士だろう。と――すれば、あの頼もしい新参者は猿飛佐助か霧隠才蔵か。
坂元達裕である。
役どころは右の翼。一騎当千のツワモノという言葉があるが、この人も多勢に無勢が少しも苦にならないツワモノだ。いとも簡単に敵の包囲網をかいくぐる。ひとりプリズンブレイク状態。誰にも捕まらずに敵のゴールへ迫るわけだ。
しかも「脱出」の手際が実に鮮やか。狭い囲いに追い込まれてもS字を描くように寄せ手の間をヌルっと抜けていく。主戦場は外だが、中に潜っての反転突破も朝飯前。だから使える時間や空間が限られた遅攻でも強力な武器になる。
ただ、いまの若い世代にはこの手の強みや特徴を持った逸材が少なくない。しかも、坂元を含む「小柄なレフティー」が空前の量産態勢にある。海外組の久保建英、堂安律、三好康児などがそうだ。リオネル・メッシの影響力が大――と考えるのが自然かもしれないが。
そうだとすれば、カットイン症候群が蔓延気味というのも納得がいく。外から敵のゴールに向かって斜めに斬り込み、左足一閃――というヤツである。言わずと知れたメッシの必殺技。坂元もこれを有力な選択肢として持ってはいるが、決してそれ一辺倒じゃない。そこに同世代のレフティーたちとは違った魅力があると思う。
縦にもガンガン仕掛ける。右のタッチライン際で仕掛ける1対1こそ、この人の最大の見せ場じゃなかろうか。抜く。必ず抜く。寄せ手が誰であれ、十中八九、縦に抜ける。一瞬、敵の視界から消えるからだ。
坂元の十八番「く」の字の術である。
早い話が一発で寄せ手を裏返しにする切り返しのことだ。しかも、左足でクロスを蹴るぞと見せて相手を釣るキックフェイントとの複合技。この「く」の字を描くようなアクションから、あっという間に縦のスペースへ抜け出していく。