上写真=ドリブル突破をはかる久保建英(写真◎小山真司)
■2021年3月26日 国際親善試合(@東京スタジアム/観衆:8,416人)
U-24日本 0-1 U-24アルゼンチン
得点者:(日)ガイチ
0-1で負けたので手応えはない
結果を出せなかった。0-1の敗戦という事実が残っただけ。そう、久保は言う。「0-1で負けたので手応えはないですけど、拮抗した力があるというのが分かったので。でも相手には相手の良い時間帯があって、こっちにはこっちの良い時間帯がある中で、どのカテゴリーでも世界でも一緒だけど、決めたチームと決めていないチームで天と地の差が開いてしまう」。
この日で言えば、日本は「地」ということになる。前半は相手に押し込まれボールをなかなかいい形で前線へ運べなかった。相手のシュートがクロスバーに当たる中で、21分に縦一本で背後を突かれ、クロスから失点。その1点が勝敗を分けることになった。
後半は日本もリズムをつかみ、80分には、久保にこの日最大のチャンスが訪れた。渡辺皓が左からボックス内に浮き球パスを送ると、ゴール前の食野が胸で落とし、間髪入れず久保が右足でシュート。しかし、惜しくも枠の上。「自分のチャンスらしいチャンスはあれだった。自分もこのチームで生き残っていきたかったら、ああいうところで欲しい1点を取れる選手にならないと」。自戒を込めて振り返った。
ハーフスペースに入り込んでボールを引き出し、プレースキッカーも務め、トップ下から相手の死角とスペースを見つけては攻撃をクリエイトしようと試みた。だが、決定的な仕事はできなかった。攻撃陣の連係と攻撃について「動きを増やすこと」が重要だと話す。
「負けている時間帯に勝っているチームのプレーというか、あまり連動性もなく、同じところでボールをつないでしまうシーンが何回かあった。自分と三好選手だったり、結構距離が近くなってしまい、その分、田川選手が窮屈そうにプレーしていた時間帯もあった。そこを見直して、もっと幅を作って、速いテンポでパスを回すのが日本のアドバンテージ。できると思うので、もっと相手を困らせるプレーをしたい」
課題を受け止め、修正ポイントをチームで共有して、3日後の再戦に向かう。敗戦を教訓として、久保は天と地の逆転を目指す。