上写真=三笘薫は今回の予選では押しも押されもせぬ主力として大きく貢献した(写真◎高野 徹)
■2025年3月20日 北中米W杯・アジア最終予選7節(観衆58,137人@埼玉ス)
日本 2-0 バーレーン
得点:(日)鎌田大地、久保建英

8大会連続8回目のワールドカップへ!(写真◎小山真司)
「本当にホッとしましたけど」
安心と反省。多くの選手と同じように、ワールドカップ出場を決定したバーレーン戦についての最初の思いは、三笘薫にとってもそれだった。
「本当にホッとしましたけど、まだまだ自分たちにはやらないといけないことがたくさんあるなという試合でした」
バーレーンはコンパクトな陣形でマークをはっきりさせて、パスの出口をふさぐ戦いで日本を封じてきた。その窮屈さを三笘は単独ドリブルや裏抜けではがそうと仕掛けたが、ゴールには結びつかない。それを打開するために、やらないといけないこととは?
「相手にボールを持たれる時間があると自分たちの攻撃時間も短くなって、ショートカウンター気味のところが増えましたけど、もっと自分たちがボールを握れるようにしてもいいかな」
「相手がハイラインだったので、全員が共通理解を深めた中で高い質で裏を取れればいいシーンがあったと思います。後ろに人数を増やすだけじゃなくて、そういう攻撃もできれば相手も嫌がります」
「守備のところでは後ろを重くし過ぎたところがあったので、そういうところで相手に持たれた印象です」
攻撃がカラフルなこのチームだ。そのバリエーションをもっともっと生かさない手はない、という実感がある。なにしろ、本気でワールドカップ優勝を狙うわけで、結果優先の最終予選をクリアしたいま、すぐにでも取り組んでいきたい課題が次々に浮かんできたわけだ。
いずれにしろ、最終予選7試合で、6勝1引き分け、得点24失点2という結果は圧倒的である。でもそこで、前回の予選とは違って、今回は主力として戦ったからこその、三笘からのお願い。
「歴史から見れば(ワールドカップに)出て当たり前なところはあると思いますし、そこは全員が承知の上で戦っています。でもやっぱり、難しいなと。最終予選を戦いながら、簡単に勝っているように見えていると思いますけど、自分たちも苦しんでいる中で勝ってきているので、そこは理解してほしいなというところもあります」
そんな苦しみから解放されたここからは、もっともっと高い場所を目指して進む。