上写真=5年4カ月、務めた代表監督を退任した高倉麻子氏(写真◎Getty Images)
細かな積み上げが大事になる
「アジアの大会では一定の結果を選手の頑張りで得ることができたと思いますが、2019年のワールドカップ、今回の五輪を含めて世界では結果が出なかった」
退任に際し、高倉監督はそう述べた。2014年にU-17女子ワールドカップで優勝を果たし、2016年4月からは、なでしこジャパンを率いた。アンダー世代での実績とともに、日本女子代表初の女性監督として注目される中、2018年にはアジアカップを制覇。チームを連覇に導いた。
だが、2019年の女子ワールドカップではグループステージを突破したものの、ラウンド16でオランダに敗れて敗退。開催国としてメダルを期待される中で臨んだこの夏の東京五輪も、ギリギリで決勝トーナメントに進んだが、8強で散ることになった。指揮官の言う通り、アジアで勝てても、世界で結果をつかむことはできなかった。
「私自身の力のなさだと思いますが、世界の女子サッカーの急激な進歩を感じます」
退任会見で、五輪敗退直後に語った感想を再び口にした。世界の成長スピードに日本は追いつくことができず、女子W杯や五輪の結果が示す通り、大きな後れをとった。かつてなでしこジャパンが武器とした技術力やハードワークを、ヨーロッパの強豪国も一定水準で備えるようになり、長所が長所として生かせなくなったのかもしれない。高倉監督も「(女子W杯に優勝した)2011年のなでしこが種をまき、世界でその種が花を咲かせた」と表現。そこにまた挑戦してい状況が、今だと言った。
一方で、「日本が持っている細かい技術は他の国が持っていたものとは違った。人を外すことやコンビネーションはより細やか」であり、日本の技術や献身性、パスサッカーの有効性についても言及。五輪の結果をしっかりと受け止めつつ、「ここまで積み上げてきたものを生かして前に進む」ことが重要だと強調した。
自身の今後については、まだ「白紙」。ただ、女子サッカー発展への思いは変わらず持ち続けていくと話した。なお、次期監督は現時点で未発表となっている。