9月19日の明治安田生命J2リーグ第30節で東京ヴェルディと対戦したアルビレックス新潟。前節の敗戦から先発の3人を入れ替え、攻撃に変化を加えた。その象徴の一つがロメロ・フランクの存在。いつもの右ではなく左サイドハーフとしてプレーして、追加点も挙げる活躍だった。

上写真=貴重な追加点はカウンターから。ロメロ・フランクが難しいバウンドにきっちり足を合わせて押し込んだ(写真◎J.LEAGUE)

■2021年9月19日 明治安田生命J2リーグ第30節(@味スタ/観衆4,752人)
東京V 1-3 新潟
得点者:(東)小池純輝
    (新)三戸舜介、ロメロ・フランク、鈴木孝司

「この試合に勝てば流れが変わると」

 ロメロ・フランクは主に右サイドハーフとして活躍してきた。体の強さを生かして相手を背負い、右のハーフスペースでポイントを作って、サイドバックの藤原奏哉やトップ下の高木善朗が前向きで自由にプレーできるようにする「黒子」である。

 しかし、9月19日の東京ヴェルディ戦は右サイドハーフには三戸舜介が入った。右サイドバックも早川史哉だった。そのため、フランクは左サイドハーフにポジションを移した。

「監督に言われたのは、右はサイドハーフが幅を取るので、左はゴメス(サイドバックの堀米悠斗)を前に行かせるように、ということでした。そのために自分が相手のサイドバックを引き出すような動きをしてくれと。(左に移っても)やりづらさはありませんでした」

 サイドが変わっても、与えられるのは強みを生かした攪乱作戦のリーダーという重要な役回りだった。目の前のサイドバックは深澤大輝。注意をひきつけるように動いておいて、機を見て堀米を高い位置に送り出す。そこにフランクがもう一度絡んだり、高木が近寄ったり、ボランチの島田譲がサポートしたりしながら左を崩していった。

 そうかと思えば、シャドーストライカーのようなタスクもこなす。右が三戸、左は堀米が幅を取ると、1トップの谷口海斗の近くで高木と並ぶようにしてクロスを待つ。例えば28分には左からの堀米のクロスをゴール前でなんとか収めて後ろに戻し、高宇洋の強烈なフィニッシュを導いている。

 すると、52分だった。カウンターで右サイドを高木がすり抜けていき、ドリブルでぐいぐいと進んでいく。逆サイドからそのスピードに負けないように迫力を持って突き進んだ。ニアには鈴木孝司が入り込んでいって、その向こう側にいたフランクを高木はしっかりと視野に入れていた。

「ヨシくん(高木)が持ったときに、逆に走っていってよく見ていてくれました。ちょっとバウンドして難しかったけれど、うまく足に当てることができてよかったです」

 相手が少しだけ触って不規則にバウンドしたボールだったが、右足をコンパクトに切るように振って押し込んだ。

 このあと1点を返されてからは思うように攻撃できなかったものの、フランクは70分までプレーしてあとを味方に託した。「こういう試合もあると思うし、みんな90分集中できて、体を張って守備もうまくいっていた」と頼もしく勝利を見届けた。

「監督が言っていたんですけど、この試合に勝てば流れが変わると」

 その言葉を信じて戦って4試合ぶりの勝利。3位を堅持しつつ、ジュビロ磐田が前日に引き分けたために2位との勝ち点差を一つ縮めて9にした。残り12試合、昇格の行方はまだまだわからない。

取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE


This article is a sponsored article by
''.