上写真=ホムロ(右)と島田譲のバトル。キックオフから肉弾戦があちこちで繰り広げられた(写真◎J.LEAGUE)
■2021年4月4日 明治安田生命J2リーグ第6節(@ギオンス/観衆3,420人)
相模原 2-2 新潟
得点:(相)ユーリ、平松宗
(新)ロメロ・フランク、高宇洋
「がっぷり四つでできた」と三浦文丈監督
前半、相模原SCの味方になったのは強風だった。守備に入ると5-3-2のブロックを敷いて新潟の攻撃を止めてから、風上から一気に仕掛けていく。最終ラインから躊躇なく前線に蹴り出して、ユーリの体の強さを生かし、あるいは平松宗、星広太といった俊足の裏抜けで新潟ゴールを脅かしていく。
12分には新潟に先制されながら、11分後にはユーリがPKを決めて追いつき、1-1のまま前半を終了。今度は風下の後半に入っていく。
新潟から見れば、12分の先制ゴールは左からの高木善朗のセンタリングが逆サイドに流れるところで、ロメロ・フランクがスライディングシュートで決めて、優位に立ったはずだった。11分後には追いつかる展開だったが、後半は風上に立つ有利な状況で迎えることができる。
しかし、風上が必ずしも有利だというわけではなかった。
開始早々の48分、新潟の縦パスをカットした相模原は川上竜が一気に前線へ。相手のクリアミスもあってこれで平松宗が抜け出すと、GKとの1対1を制してゴール右に流し込んだ。風下の相模原がこの日初めてリードを奪った。
新潟は追い風が思った以上に強く、ボールが余計に走り、縦パスに追いつけないシーンも出てきて、得意の組み立てに少しずつ乱れが生じ始める。それでも61分には右CKからファーサイドの角度のないところから高宇洋がヘッドで押し込んで、移籍後初ゴール。同点に追いついたのはさすがだった。
ただし、この後も背中を押してくれるはずの風が大きく影響して崩しきれず。これで新潟の開幕からの連勝は5でストップした。
好調の新潟に対して相模原は重心を低くして待ち受ける戦いだった。古巣対決となった三浦文丈監督は、追いつかれてのドローにも前向きだった。
「分析の中では2センターバックと堀米選手の背後を取って、こちらの右サイドから攻撃しようと話していました」と明かし、2点目はまさにカウンターでセンターバックの裏を突いたものだった。守備では「鈴木選手と高木選手の縦関係の2トップで、高木選手に前を向かせると攻撃のスイッチが入る。あとは本間至恩選手にカットインさせないようにして、縦に行かせてクロスを上げられても中ではじき返そうと話していました」と話し、攻守で狙いが的中して「がっぷり四つでできた」という充実感を明かした。
一方のアルベルト監督は、大きく二つのポイントを指摘。
「ミスからPKを与えてしまいました。2点目の失点もミスからでした。サッカーはミスによって構築されるスポーツで、起こりうるシンプルな個別なミスで、ただそれだけです」
「いつものようにプレースピードを重要視しました。今日のような風が強い中でピッチが乾いてボールが走らない状況だと期待通りのプレーは難しかった。うちのプレースタイルにとってはピッチコンディションが重要なポイントになります。ボールが走らない乾いたグラウンドはマイナスになります」
ミスと風とピッチコンディション。新潟に不利な状況は揃っていた。
「だからこそ、勝ち点1はとても重要なポイントになります」
昨年の調子が悪い状況であれば、そのまま勝ち点を逃していたこともあるだけに、「難しいゲームでの勝ち点1」をポジティブにとらえていた。
現地取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE