3月6日のJ2第2節で東京ヴェルディはモンテディオ山形に0-2で敗れて連勝とはいかなかった。それでも19歳にして中盤の軸になる山本理仁は、少しずつプレーのコツを学んでいる。コーチに指摘された「動きすぎない」プレーで一歩先へ進む。

上写真=今季から背番号6を背負う山本理仁。中盤の軸になる(写真◎J.LEAGUE)

■2021年3月7日 明治安田生命J2リーグ第2節(@味スタ/観衆2,709人)
東京V 0-2 山形
得点:(山)ヴィニシウス・アラウージョ2

「攻撃のときに真ん中にいることを意識」

 この日の曇り空のように、どこかすっきりとしない。もちろん、勝ち点3を手にできなかったから当たり前なのだが、それを差し引いても、何かがうまくいかない。東京ヴェルディは第2節のモンテディオ山形戦に連勝をかけて臨んだが、0-2の完封負け。しかも、永井秀樹監督が「一番悔しいのは、我々のゲームができなかった」と唇を噛んだように、内容でも押し切られたのだ。

 中盤の要、山本理仁はピッチでの実感を口にする。

「3トップという構えできて、その3枚を3バックにぶつけて、アンカーの僕に1枚当ててくるという守備にスペースを突けませんでした。攻撃の第一歩のところで捕まってしまったのが印象です」

 東京Vは攻撃に移ると最終ラインに3枚を残し、前に人数を配置するスタイル。山形はそこに1トップのヴィニシウス・アラウージョ、右MFの中原輝、左MFの加藤大樹を当て、トップ下の南秀仁がアンカーの山本を見張るという基本で臨んできた。

 加えて、相手の攻撃を止めたあとの最初のパス、あるいはその次のパスがずれて相手に引っ掛けられ、攻撃のスムーズさを失った。

「片方のサイドにつけておいて、戻ってきたところで大外が空くのは分析の時点でわかっていたので、そこを使うことを意識していました」

 ピッチを大きく使ってサイドからサイドへとボールを循環させるのが、山本の意図だった。そのときに基準にしたのが、相手のサイドバック。

「サイドバックが動くのが早いと感じていました。逆のサイドバックが動いたらフロントボランチ(インサイドハーフ)を走らせようと意識していました。だから、サイドバックの動きを見て、どちらにサイドチェンジしようか考えていました」

 この日は完封されたものの、3-0で愛媛FCを下した開幕戦ではダメ押しの3点目を決めている。幸先のいいスタートだったが、新しいコツを覚えてプレーが整理されつつある。

「ホリさん(堀孝史コーチ)にプレシーズンからアドバイスをもらって、動きすぎるくせがあると指摘されました。攻撃のときに真ん中にいることを意識していて、そうすれば守備でも相手が近くにいるのでアタックできています。もちろんサポートするために動くのは重要ですけど、動きすぎないことも学びました。それによってだいぶ変わったかなと思います」

 緑の未来を担う19歳は、ピッチの上で大切なことを一瞬一瞬、学んでいる。

取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE


This article is a sponsored article by
''.