2020年のJ2リーグとJ3リーグで導入されるはずだった、21歳以下の日本人選手の出場奨励ルール適用が見送られた。新型コロナウイルスの影響による財務的な問題や、チーム編成の事情を踏まえて決まっている。

上写真=昨季のJ2に照らし合わせると、山口など6クラブが基準を満たしていた(昨季途中にサンフレッチェ広島から期限付き移籍し、今季は移籍期限を延長して残留している20歳のMF川井歩。写真◎J.LEAGUE)

若手の出場機会増加が狙い

 『Jリーグ U-21選手出場奨励ルール』とは、日本サッカー協会とJリーグが昨年12月に発表したもの。J2リーグとJ3リーグにおいて、シーズン中におけるU-21年代の日本人選手の総出場時間の基準値を定め、それをクリアしたクラブに奨励金を支払うことで、21歳以下の日本人選手のリーグ戦出場を促す狙いがあった。
 
 設定された基準値は、J2が年間3780分以上、J3が3240分以上で、どちらも90分×年間試合数で算出(1人が全試合にフルタイム出場すれば基準値を満たせる計算。FC東京、ガンバ大阪、セレッソ大阪のU-23チームは対象外)。当該年の12月31日時点で満21歳以下の日本人選手が対象で(特別指定選手、2種登録選手も含む)、GKは出場時間を2倍に換算する。
 
 基準値を満たせば、J2は1クラブ300万円、J3は200万円の奨励金が支払われる。昨季の結果で当てはめると、U-21選手の総出場時間が長い順に、J2ではレノファ山口、東京ヴェルディ、ツエーゲン金沢、徳島ヴォルティス、アビスパ福岡、柏レイソルが、J3ではSC相模原、ガイナーレ鳥取、ギラヴァンツ北九州、カマタマーレ讃岐が基準を満たしていた。

 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で公式戦が延期されている状況を踏まえ、財務的な問題やチーム編成の事情から、今季は導入が見送られることになった。2021年以降の実施については、あらためて発表される。


This article is a sponsored article by
''.