3月29日の明治安田J1リーグ第7節では、東京ヴェルディが柏レイソルとスコアレスドロー。このゲームで今季初先発を果たしたのは平川怜だ。中盤の激しいバトルを繰り返し、冷静な判断で失点も防いだ。FC東京のアカデミー出身のMFは4日後、強い思いで古巣対決となる東京ダービーに臨む。

上写真=平川怜は今季初先発で存在感を示して、次節、注目の古巣対決に臨む(写真◎J.LEAGUE)

■2025年3月29日 J1第7節(観衆11,888人/@三協F柏)
柏 0-0 東京V

「衝撃的だったと思います」

「あれは、怒られていたかもしれない」

 平川怜が苦笑いで振り返ったのは、76分のシーンだ。柏レイソルのカウンターを受けて追走したが、小屋松知哉が抜け出すその一瞬に足を止めた。オフサイドトラップをかけたのだ。小屋松はGK小島亨介をかわして蹴り込んだのだが、副審の旗が上がりオフサイドの判定。

 チームの約束事としては「あそこはしっかりとついていかなければいけなかった場面」で、「いいプレーだとは言えない」と自戒を込める。ただ、「相手のスピードも考えて駆け引きした」と一瞬で決断し「自信はあった」と胸を張った。失点していたら大目玉を食らったかもしれないが、平川が失点の危機を救ったクールなプレーだった。

 森田晃樹の負傷もあり、今季初先発。好調の柏を支える若きボランチ、熊坂光希を見張りながら、攻撃に関与していく役割が与えられた。今季移籍してきて腐心してきたのは、このチームにおける守備の基準をクリアすること。

「(前に)出ていってまた戻って、とか、横ズレもありますし、運動量はかなり求められます。そこの一歩を出すところ、動き出すところが一番重要だと思っています」

 この日の走行距離は12.772km。ボランチでコンビを組んだ齋藤功佑の13.342kmに次いで、チームで2番目に多かった。

「大変ですけど、やることはすごくはっきりしていて、前の選手も後ろの選手もハードワークしてくれるからこそ、中盤でいい守備につながっていると思っています。チームのやり方とチームメイトのハードワークで、自分のところで球際を作ることができている、という印象です」

 守備の成長は仲間の尽力のおかげだと、感謝の気持ちが先に立つ。

 FC東京のアカデミー時代から、そのパスセンスは高く評価されてきた。鹿児島ユナイテッド、松本山雅、ロアッソ熊本、ジュビロ磐田と武者修行してきて、今季の新天地に選んだのが東京Vだった。育ったクラブとホームを同じくするライバルである。

「アカデミーの選手たちにとって自分の移籍は衝撃的だったと思います」

 まさに「禁断の移籍」をそう振り返る。だが、覚悟の上だ。4月2日の次節は、緑のユニフォームを身にまとい、そのFC東京と戦う「東京ダービー」である。思いは強い。

「サッカー選手として生き残るためには、やっぱり難しい決断もしないといけないですから、そういう気持ちを見せられる試合にできたらいいと思っています」

「この勝ち点1を次の試合につなげたい気持ちがいま強いんです。楽しみにしていた試合なので、思いっきりやりたい気持ちはあります」

「本当に熱い試合になることは間違いないですし、そこに自分のそのような経緯もつながってくると思うので、盛り上がるような試合ができたらプラスだと思います」

 移籍後初先発で存在価値を示した直後に、上り調子でぶつかることができるという、願ってもないめぐり合わせ。

「もう簡単に勝たせるつもりはないです」

 柏とのゲームで手に入れた自信を思い切りぶつけるつもりだ。


This article is a sponsored article by
''.

No Notification