上写真=西村拓真が決勝点を押し込んだが、「余裕はなかったです」(写真◎Getty Images)
■2025年2月22日 J1第2節(観衆29,545人/@味スタ)
FC東京 0-1 町田
得点:(町)西村拓真
「我を失ってしまいました!」
「得点感覚っていうんですかね、ああいったところでしっかりと入っていけるっていうのはやっぱり素晴らしい能力だと感じています」
1-0の勝利をもぎ取ったFC町田ゼルビアの黒田剛監督は、感嘆のため息をつくようにそう話した。決勝ゴールを挙げた西村拓真のことである。
82分、FC東京が低い位置からつなごうとしてきたところを引っ掛けて奪ってつなぐと、縦に出たボールを受けた中山雄太がターンからすぐさま中央へ低いボールを滑り込ませ、DF2人の間から飛び出した西村が右足を伸ばしてゴール右へと送り込んだ。
「余裕はなかったです。触るだけでした」
コースを狙ったのかと思いきや、とにかく足を伸ばすので精一杯だったのだという。だが、「その場所」にいたことが、彼の得点感覚のなせる技だろう。
この日も1トップはオ・セフンで、西村は右シャドー。だが、前半で警告を受けたオ・セフンを後半開始間もない51分という早いタイミングで引っ込め、藤尾翔太を投入。西村が1トップに上がった。
「実はキャンプでも一度もやっていなくて、自分も探りながらやってたんですけど、(ボールを)持てる時間も増えたので真ん中で勝負しようと思っていました」
黒田監督も今年のテーマの一つに、前に蹴り出すことだけではなく、「一つ、二つ持てる時間を入れていこう」を掲げてきた。左サイドで奪ったあとにボールを前後に動かしたことで、それを表現した。西村は呼応するようにピッチの中の状況を把握して、トレーニングはしていなくても自分の仕事を理解した。ボールを持てば時間ができ、周りがゴール前に運んでくる。それを最後に仕留めるフィニッシャーが自らの役割だと判断し、実行してみせた。
今季、横浜F・マリノスから加わったアタッカーにとって、これが移籍後初ゴールだ。
「間違いなく僕の中で特別ですし、本当に大きな一歩を踏み出せた、やっとスタートに立てたと思います。ここからもっと高めていって、やるべきことをやりながら、もっともっとやっぱ自分自身もチーム自身も成長していきたいと思います」
だから、ゴールを決めたあとにゴール裏のサポーターのところまで真っすぐ走っていって、喜びを分かち合ったのだ。
「めっちゃうれしかったですし、また我を失ってしまいました!」