上写真=川崎Fはジョアン・シミッチが先制したが…(写真◎J.LEAGUE)
■2023年9月29日 明治安田生命J1リーグ第29節(@等々力/観衆17,557人)
川崎F 2-3 新潟
得点:(川)ジョアン・シミッチ、山田新
(新)鈴木孝司、新井直人、太田修介
「優勝がなくなったのは残念です」
公式戦3試合連続クリーンシートのあとの3失点。ゴールを割られることがいつも悔しいのは当然だとしても、川崎フロンターレにとってアルビレックス新潟に決められたゴールはどれも、悔恨にまみれている。それは、鬼木達監督が憤慨を押し殺して総括として自ら絞り出したこの言葉で伝わる。
「失点シーンを見ても、ここ数試合できていた、簡単にフリーにしないということができなかった。それを悔しく思います」
前節の湘南ベルマーレ戦では相手にシステムを合わせて3バックを採用し、2点を奪い、最後まで体を張って無失点に抑えた。だがこの日は、三戸舜介に時間を与えてミドルシュートを許し、こぼれ球に反応できずに鈴木孝司に押し込まれた1点目、センタリングをクリアしきれずにフリーで新井直人に蹴り込まれた2点目、カットインから余裕を持って流し込まれた太田修介の3点目と、簡単に言えば球際のシビアさが足りなかったと見ている。
華麗なパスワークとテクニックでこのリーグを引っ張ってきたチームが、同じように攻撃で真っ向勝負を挑まれ、2-3というスコアで競り負けた衝撃は大きい。フットボールのゲームとしてはたくさんのゴールと、ゴールにはならなかったが魅力的な攻撃を繰り出し合うシーンが目白押しで、スペクタクルだった。だが、勝てなければ意味がないし、これで早々とリーグ優勝の目が消えてしまった。
「まだシーズンは終わっていないので総括とはいきませんけど、優勝がなくなったのは残念です。ただ自分たちが1試合1試合しっかりと戦っていく姿勢は変わらないので、どんな順位であろうと一つでも順位を上げていくために全力で戦っていきたいと思います」
鬼木監督はそう静かに語ったが、前節で車屋紳太郎、佐々木旭が負傷し、この試合はメンバーの多くを入れ替えた。立ち位置も細かく変化させた。
スタートは4-1-2-3システム。右の小林悠、左のマルシーニョというウイングがセンターフォワードのバフェティンビ・ゴミスの近くに立って、相手の内側へのパスコースを消す守備戦術を採用した。ところが、これをことごとく外された。前半の終わり頃には4-4-2にシフト、中盤を厚くして2トップがコースを限定しつつ中盤のサイドで厳しくプレスを掛けた。
1-1のタイスコアで入った後半は、開始からゴミスと小林に代えて山田新と瀬川祐輔を投入、59分に一度は逆転されたが、66分に橘田健人とレアンドロ・ダミアンを投入して今度は3-5-2にチェンジすると、幅のある攻撃を仕掛けられるようになった。3バックの左の田邉秀斗の持ち運びから左外を登里享平が攻め上がり、そこからのクロスをきっかけに逆サイドから瀬川が差し込んで山田のPK奪取につながっている。だが、もう1点が遠かった。
鬼木監督の解説はこうだ。
「先発メンバーはケガ人がいるので、そこも含めて選んでいます」
「システムに関しては途中から2トップを生かしながら、4-4-2ですが、4-2-4のような守備にしたり4-4-2のような守備だったりと、とにかく前半はプレスの圧力がなかったので、そこのところで行きやすいような形にしたというところです」
「守備のやり方で言えば、相手に持たれる時間があるやり方なので、我慢強くやれるかどうかがポイントになると思います。少しボールを奪えないことに焦れてしまいました。それは選手だけではなく、自分もそうだと思います。先制後は相手が嫌がっているところもありましたし、逆に失点してからは自分たちが焦れてしまい、相手のボールが動き出してしまったので、(中盤を4枚にして)中の枚数を代えて、プラスで外にも人を出して、しっかりといける形を取りました」
形は変化させたが、最終的には局面ごとの「我慢強さ」が求められるのがサッカーである。それが通底する課題ということだ。鬼木監督も「前半から自分も含めて我慢強くやれれば良かったかなと思います。前半からボールは握られていましたが、入ってきたところに強く行けているシーンはあったので、そこのところで自分も含めて少し我慢が足りなかったなと思います」と重ねて言及したほどだ。
選手の言葉で補足すると、より浮き彫りになる。例えば、登里。
「失点の場面で緩さがあったと思うし、自分たちの狙いはあったが相手をどう誘導してボールを奪うかがなかなか定まらなかった。自分たちもボールを持ちたいという狙いがあるなかで、相手にボールを持たせているのか、それとも持たれているのか。その認識の違いがあったと思うし、持たせるのか奪いにいくのかというところでメリハリがつかなかったと思う。失点の場面でフリーにさせてしまった部分があったので、そこは修正しなければいけないし引き締めなければいけない」
相手を誘導する方法にずれがあったことは、橘田も触れている。
「守備で個人が変にスピード上げてしまって、それが逆にうまくはまらない場面があった。チーム全体でじわじわと守備ではめていければと思っていた。途中からピッチに入って自分はシャドーのポジションだったが、守備で変に前に出すぎず外に誘導したときはうまくはまっていた場面もあった。チーム全体で統一してうまく連動できれば、もう少しいいボールの奪い方ができたと思う」
鬼木監督の言葉と重ね合わせると、新潟の巧みなボールローテーションに我慢しきれず、誘導の方法に認識の違いが生まれて、組織ではなく個人レベルでスピードに差異が生じてほころびを生んだ、ということになる。
そして何より、鬼木監督の言うこのことを、川崎Fというチームが忘れてはいけない。
「やはりボールを奪ったあとの攻撃のところで、自分たちがもっとボールを握らないといけない。相手の時間が非常に長かったので、ボールを奪うところと握るところをここからまたしっかりとやらないといけないと思います」
AFCチャンピオンズリーグのグループステージで蔚山現代を迎える大一番が中3日で控えていて、次の週末にはアビスパ福岡との天皇杯準決勝がある。リーグ優勝は消えたが、タイトル獲得のチャンスはまだ残っている。新潟に突きつけられた課題をクリアにする舞台は、すぐそこにある。