湘南ベルマーレがFC東京と対戦した3月17日のJ1第5節。前節に初勝利を手にして挑んだアウェーゲームは、2-3の1点差負けと悔しい結果になった。今季初めてアンカーとしてプレーした79分間に田中聡は何を思っただろうか。

上写真=今季初めてのアンカーとしてのプレーになった田中聡。得意の左足でパスを配っていった(写真◎Getty Images)

■2021年3月17日 明治安田生命J1リーグ第5節(@味スタ/観衆:4,133人)
FC東京 3-2 湘南
得点:(F)田川亨介、ディエゴ・オリヴェイラ、渡辺剛
   (湘)山田直輝、高橋諒

「ただアンカーとしてプレーしてしまった」

 湘南ベルマーレの田中聡は、FC東京戦で今季の先発は3試合目だが、アンカーとしては初めてだった。意識していたのは、数多くボールに関与することだった。

「たくさんボールに触ってゲームを作ることと、守備の面では間をふさいで中に入ってこさせないようにすることを考えてやっていました」

 前半に湘南が相手陣内に押し込んでプレーできたのは、田中が得意の左足からテンポよくパスを配っては引き受けて、リズムをつくったことが大きい。27分に山田直輝が先制しながら逆転されて1-2で迎えた後半は、「点を取りに行かなければいけないのは明確になったので、ゆっくり攻めるのではなくてチャンスがあったら縦につけてやっていました」とそのパスにスピードアップのメッセージを込めた。

 しかし、自己評価は低かった。

「守備の面ではつぶすのが得意なんですけどそれが出せなくて、攻撃の部分でも決定的なプレーやアクセントになるパスもなかなか試合を通して出せませんでした。不甲斐ない結果で負けてしまったのでよくなかったですね」

 自分の強みを出せなかった理由は、スタミナにあると分析している。

「真ん中のポジションはいつもよりも動くので、その分、体力的にも対人プレーになったときのパフォーマンスが出てこなかったと思います。強度を高く維持してプレーすることができませんでした」

 中盤の「かみ合わせ」でいえば、FC東京もアンカーの前に2人のインサイドハーフを置く湘南と似た形で、田中の脇のエリアにインサイドハーフとワイドの選手が出入りしてきた。その対応もあって体力を削られていった。

「あまり東京側も自分のところにプレスには来なくて、ボールを失ったことはそれほどなかったけれど、それでも縦パスや決定的なパスを出せませんでした。だから、ただアンカーとしてプレーしてしまったのかなと思いますね」

 比較的自由にプレーできていた実感があるからこそ、できたことへの手応えよりもできなかったことへの後悔が先に立つ。何より、アンカーという「先入観」に引っ張られてしまったことへの叱責を自分に向けた。

「こういうゲームは去年から続いてきているので、みんな一生懸命やってはいますけど、細部のところ、ラストの質、球際のところで相手が上だったのが、こういう結果になっていると思います」

 79分には高橋諒のゴールで一度は2-2に追いついた。田中自身はこの直後に岡本拓也とともにピッチを離れている。チームとしてはこの交代でもう一度、ゲームをコントロールしたかったが、わずか2分後にセットプレーの流れから決勝点を奪われた。田中の言う「細部のところ」は、ここであきらめずにていねいに埋めていくしかない。

取材◎平澤大輔 写真◎Getty Images


This article is a sponsored article by
''.