4月29日のJ1第10節で、アルビレックス新潟はFC東京とのアウェーゲームに1-2で敗れた。かつて2シーズンで師事したアルベル監督に成長した姿を勝利で見せたかったが、かなわなかった。この試合で負傷から戻ってきた千葉和彦が、恩師の前で見つけた可能性とは。

上写真=千葉和彦はFC東京戦で改めてポジショニングの重要性を痛感した(写真◎J.LEAGUE)

■2023年4月29日 明治安田生命J1リーグ第10節(@味スタ/観衆32,181人)
FC東京 2-1 新潟
得点:(F)仲川輝人、ディエゴ・オリヴェイラ
   (新)伊藤涼太郎

「相手はリードしている分、出てこなくなって」

 千葉和彦が帰ってきた。

「相手のやりたいことをやられてしまったかな。全体的に見て、そういう印象です」

 FC東京戦は実に7試合ぶりの復帰となったが、センターバックとして、1-2の黒星に反省しかない。

 最初の失点は8分。自慢のパスワークで相手陣内深くに押し込んでいたものの、パスが引っ掛けられてから一気にカウンターを食らい、最後は仲川輝人のシュートが千葉の股下を抜けて決められてしまう。

「1失点目に関して言えば、人数は揃っていて、攻めながらバランスもうまく取れていたつもりでした。最後のところも僕が寄せてましたけども、もうちょっと寄せ切れれば、股を抜かれずに当たったかもしれないですし、やっぱりそういうところだと思います」

 J1で戦う厳しさを、身にしみて痛感させられた。34分の2失点目も自らにポジショニングの修正点を指摘する。

「中から外に出てきた相手の選手に対して、 こちらのサイドバック(堀米悠斗)が前に行っていたので、僕がサイドバックの外ぐらいまでスライドしてしまったんです。それでラインでコントロールしきれずに、プレス回避されてクロスを上げられてしまった。人数は揃っていたんですけども、2、3人で囲んだところからでも個人のクオリティーで決めてしまったのは、率直に向こうに分があったと思います」

 1点目も2点目も、前に足を動かして奪いに行ったところをかわされて、ひっくり返されて、ポジションの混乱を突かれた失点だった。2点目は場内がどよめくほどのディエゴ・オリヴェイラの豪快なミドルシュートで個のパワーを見せつけられた格好だが、巻き戻せば、組織としてもっと突き詰めることがある、という反省だ。

 負傷で6試合のブランクがあっても、試合が終わってすぐに改善すべき点を細部に渡って見つけることができるのは、さすがベテランである。

 前節の鹿島アントラーズ戦から続く連敗になったが、3分、8分とどちらも開始早々に失点して主導権を奪われたまま試合を運ぶことになった。そうなると、相手は無理にボールを奪いに出てこない。ボールを動かしながら穴を探るのが得意の新潟にとっては、相手がポジションを動かしてくれたほうが助かるのだが、逆に無理して動かなくなるからスペースを消されたままになる。

 そうなると、千葉の代名詞でもある軽やかなくさびのパスが打てなくなる。

「相手はリードしている分、出てこなくなって、最後の部分でやらせなければいいという戦いになります。それで中盤とディフェンスラインの間はかなり狭いという印象でしたし、90分通して、相手が集中してその部分を空けないことを徹底してきたとは思います」

 でも、こじ開けなければゴールは遠くなるばかり。どうすればいいのか。

「こちらもシステムを変えて、途中で4-3-3にしてインサイドハーフに2人並べました。それでも相手はなかなか食いついてこなかった。そうすると、こっちのインサイドハーフは下がってきてしまうようになる。それだと相手は自分の前でうちの選手を見ることができるようになるので、相手は背中を取られない分、守りやすかったとは思います」

 つまり、相手の視界の後ろ側で勝負を仕掛ける回数を増やすことが解決策になるということだ。これでラインを下げさせれば、中盤との距離を開けることができて、そこで伊藤涼太郎や高木善朗が浮遊しながら受けて、ビッグチャンスを作ることができる。松橋力蔵監督はそのための手法を「パスのサイズを変える」という表現で伝え続けている。

 千葉の目に見えたのは、守備でも攻撃でも、誰がどこに立って、どう動くかをもっともっとブラッシュアップしなければJ1では勝てない、という危機感だった。若いチームの可能性を、帰ってきた千葉が引き出してみせる。


This article is a sponsored article by
''.