日本サッカー協会(JFA)は15日、登録制度改革本部の「JFA Growth Strategist(JFAグロース・ストラテジスト)」に中村憲剛氏が就任すると発表した。同本部は新たな登録制度やメンバーシップ制度の設計を進める部署。長くプロとして活躍し、川崎フロンターレ時代には地域社会の活性化に積極的に関わってきた中村氏は、自身が経験したすべてを日本サッカーの発展に生かしたいという。

上写真=JFAグロース・ストラテジストに就任した中村憲剛(写真◎J.LEAGUE)

言わないより言ってみる、やらないよりやってみるの精神

 今年、協会創設100周年を迎えるJFAは、次の100年に向けてさまざまな改革を進めており、、その一つとして現行の登録制度の見直しも図っていくとしている。今回、そのプロジェクトを進める登録制度改革本部の「FA Growth Strategist(JFAグロース・ストラテジスト)」に中村憲剛氏が就任することになった。

 中村氏は、昨シーズンをもって18年にわたるプロサッカーキャリアに終止符を打ち、今年からは川崎フロンターレリレーションズオーガナイザーや解説者、JFAのロールモデルコーチを務めるなど現在も精力的に活動中だが、日本サッカー発展のために自らの経験を今回の仕事にも生かしていきたいという。

「キックオフ・ミーティングを終えて、思っていた通りの大役でした。これからの日本サッカーの強化、普及も含めて、自分が通ってきた道というのは何かしらの力になれるのではないかと思っていました。須原さん(専務理事)をはじめスタッフの皆さんからは思ってことは何でも言っていいということなので、まずはやらないよりやってみる、言わないより言ってみるという精神で、日本サッカーを盛り上げるために頑張りたいと思います」

 中村氏自身は小学1年生からサッカーをはじめたが、登録制度を認識したのは高校のときだったという。いつのまにか選手として登録し、昨年引退するまで同じ番号の「登録者」であり続けたが、そのことを知らなかったという。「それくらい選手の登録というのは認知も含めてまだまだ足りない」と指摘。

「自分がサッカー協会に登録していると認識している子どもたちが果たしてどれくらいいるか。関わっているという認識をどれだけ深められるか、そのためにこれからどうすべきかをまず、僕は伝えなければと思いました。(登録の)パスを持っていることで、成長するための情報が入ってくようにするとか。そうすればそのパスに意味があるし、登録していることに意味も出てくる。そういう形にするだけでも日本サッカー協会に自分も入っているんだという帰属意識が出てくる。そうなれば子どもだけではなく、親御さんも。自分もサッカーをやっている息子と娘がいますが、親として色んな情報を探すときに、色んなものを見なければいけない。それを一本化するとか。自分は子どもの頃からサッカーをやってきましたが、選手としても、サッカーをやっている子どもの親の目線からも、色んな話ができるかなと、感じています」

「最初は正直、自分に何ができるかとも思っていた」という中村氏だが、熱い思いを持って今回の仕事を引き受け、日本サッカーの発展に力を尽くそうと考えている。

「サッカーはやれる子どもたちだけが楽しめばいいスポーツではないと思っています。そうじゃない子のほうが圧倒的に多いですし、その子たちがサッカーを続けてもらうことが日本サッカーの強化につながると思います。どれだけサッカーを好きでいてもらうか、愛し続けてもらうか、というところをやっていきたい。そういうふうに変えられるのは、僕は日本サッカー協会しかないと思っています。そこに入って力を貸すことができるのなら、思っていることを表現できると感じています。自分がやって来たことを100パーセント以上の熱意をもってやりたい。熱意があれば、皆さん、動くと思うので」

 中村憲剛JFAグロース・ストラテジストは、日本サッカー界の発展のために早くも動き出している。


This article is a sponsored article by
''.