サッカー世界遺産では語り継ぐべきクラブや代表チーム、選手を紹介する。第38回は、トルコに初の欧州タイトルをもたらしたチームを取り上げる。その力によって、代表チームも躍進させることになった90年後半から2000年代前半のガラタサライだ。

最強トルコの母体

2000年8月にはCL王者レアル・マドリードを下し、UEFAスーパーカップに優勝した(写真◎Getty Images)

 テリムの後任に指名されたのはルーマニアの名将ルチェスクだ。ハジやポペスクにとって申し分のない人事だった。ブレシア(イタリア)を率いた時代にスペインの超名門レアル・マドリードで「用済み」となったハジを再生させた人である。就任直後、ハジを押し立ててレアルを破り、UEFAスーパーカップを制する上々の船出だった。

 基本布陣はハジを最前線に組み込んだ4-4-2フラット。ブラジルの巨人ジャルデウがインテル(イタリア)に移籍したハカン・シュキュルの後釜に座り、ハジの新しい相棒となった。

 中盤ではエムレとスアトの2人を中央に並べて、右にオカン、左には昇り竜のハサン・シャシュをもってきた。左から敵の守備網を鮮やかに切り裂く仕掛人が新政権の売り物となる。ハジを前線に押し出したことで攻守のバランスが向上。計8人で四方を埋める分厚い防壁が確立され、ハジを経由した速攻にもさらに磨きがかかった。

 事実、チャンピオンズリーグで強豪と互角の攻防を展開し、クラブ史上初の8強入り。理に適ったルチェスク采配の賜物だろう。だが、国内ではリーグ5連覇を逃し、シーズン終了後にはエムレやオカンといった働き盛りの主力をイタリアの強豪に次々と引き抜かれる。それが弱肉強食の世界における躍進の代償だった。

 ただ、トルコにとっては追い風となる。若いタレント群がトップレベルで揉まれ、2002年日韓ワールドカップで3位に食い込む大躍進につながったからだ。無論、代表の母体はガラタサライである。ブラジルとの準決勝で先発したイレブンのうち、7人が黄金時代の主力だった。ルチェスクが重用した左の翼ハサン・シャシュも、その一人だ。

 テリムの遺産――そう言ってもいい。若い力を育み、一本立ちさせる手腕がなければ、1954年スイス大会以来二度目の大舞台で列強と渡り合い、快挙を成し遂げることもなかったか。

 あの日韓大会以来、トルコはワールドカップの本大会に駒を進めていない。まさに栄枯盛衰は世の習い。いかにしてV字回復を遂げるか。そのヒントがガラタサライの最強伝説にあるはずだ。

著者プロフィール◎ほうじょう・さとし/1968年生まれ。Jリーグが始まった93年にサッカーマガジン編集部入り。日韓W杯時の日本代表担当で、2004年にワールドサッカーマガジン編集長、08年から週刊サッカーマガジン編集長となる。13年にフリーとなり、以来、メディアを問わずサッカージャナリストとして活躍中。youtube『蹴球メガネーズ』