日本代表はアウェーのベトナム戦、オマーン戦で勝利を収め、11月シリーズを連勝で終えた。順位もアジア最終予選・グループBの2位に浮上。戦前から勝ち点6の獲得を目標に掲げていた森保一監督が、オマーン戦後に取材に応じた。

上写真=11月シリーズを連勝で終え、選手たちの頑張りを称えた森保一監督(写真◎JFA)

存在感を発揮してくれている選手が何人もいる

【試合直後のフラッシュインタビュー】
ーー勝利の感想を。

「ピッチに入った選手だけでなく、ベンチに入った選手、そしてサポートに回った選手も含めて、今回の代表活動を試合に出られる、出られない関係なく、日々にそれぞれがやることをチームのために、やり続けてくれたことがピッチに立つ選手にエネルギーやパワーを与えてくれたと思います。
 最後までに戦い抜くというところ、今日も非常に難しい戦いでしたけど、勝利を目指して選手たちが戦い続けてくれたことがゴールにつながったと思いますし、勝利につながったと思います。
 そして今回もオマーンで現地で応援してくれた日本人の方々、そしてDAZNでの放送をもって深夜の時間帯に応援してくれた方々がいるということでわれわれには日本人のたくさんのサポートがいるという思いでプレーできたことが勝利につながったと思います」

――前半は攻撃の形をうまくつくれない中、後半開始から三笘薫選手を入れた。後半の評価は?

「前半もボールは動いていたと思いますし、最後シュートにつなぐというところを上げていかなければいけないかなと思います。特にサイドでは起点をとれていたので、サイド攻撃をより強めていこうということで、三笘を投入しました」

―――今日、オーストラリアが中国と引き分けて2位に浮上した。予選突破に向けて。

「予選突破に向けて、ワールドカップ出場に向けて、順位は2位に上がりましたけど、我々が油断したり、隙を見せれば順位はまた入れ替わっていくことになると思います。これまでやってきた通り、目の前の一戦にチーム一丸となって最善の準備をして、タフに粘り強く戦うことをやり続けてワールドカップにつなげていきたいと思います」

【オンライン取材】
――今回の活動は多くの選手を招集したため、出場機会のなかった選手も多くいた。彼らの貢献や逆に彼らに足りなかったものはあるか。また代表を経験したことで今後、彼らに期待するものは?

「コロナの制限等がある中で、代表活動期間中になかなか選手の入れ替えをすることが難しい状況になった。そこで選択肢を増やせるので、本来よりも選手を多めに招集させてもらいました。
 ただ、単純にアクシデントや想定外のことが起きたときに入れ替えるサポート選手とは考えていません。ベトナム戦でもオマーン戦でもメンバーに入れなかった選手、サポートに回ってもらった選手も、戦い方の選択肢として日本を代表してアジアの最終予選を戦っていけるだけの力はあると思って招集しています。いつでもメンバーに入ってもらい、プレーしてもらうことが可能な選手だと、力の部分は評価しています。とはいえ、これまでのチームづくりの中での序列に関しても、一緒に活動してもらった中で、短い練習の時間しかないですが、崩していけるのか、新しく加わった選手たちのプレーを見ていました。メンバー外になった選手はもちろんいますが、彼らの今の力と将来の伸びしろがあるということで評価して、代表メンバーに加わってもらいました。
 今回、出場できなかった選手は悔しい思いしかなかったかもしれません。ですが、私自身は代表活動で試合に出られる選手、ベンチに入れる選手、サポートに回る選手を含めて、試合に出られても出られなくても、この経験が必ず成長につながると確信を持って招集させてもらっています。今回、初めて招集させてもらった選手、そして期間を空けて招集させてもらった選手も含めて、厳しいアジア最終予選のチームメンバーとして戦ったことが、今後の成長につながると確信していますし、願っています」

――左サイドについて。後半から出た中山雄太と三笘薫の縦関係が素晴らしく、勝利の要因の一つだと思うが、このコンビを先発で使う気持ちはなかったか。長友と南野の縦関係は前半あまり良くなかったと見えた。

「中山も三笘も先発で使おうとも考えていた。それは他の選手も同じ。実際、先発で使っていない選手についてもいろんな選択肢の中で、他にも先発を考えた選手がいました。前半は、そこまで悪かったですか? 相手も元気で、対応力もすごくある中では、なかなか難しいと思います。われわれの良さだけをぶつけていき、相手を圧倒できればそれに越したことはないですが、相手がスタートからどういう出方をしてくるか分からない。何人かの選手は直近の試合から代えてきていますし、ひょっとしたら形を変えてくるかもしれない。そういうことを踏まえて、前回やられた中で、どういう風にわれわれをケアしてくるか、という駆け引きをしながら戦わなければいけないので。アグレッシブに選手は戦ってくれたと思います。その中で自分たちがここ2戦でやってきた形を生かしていく、というのはやってくれていたと思う。
 すべてがすべて、自分たちの思い通りになるというわけにはいかないと思いますし、もしそれでうまくいくのであれば今、全勝しています。その中で選手たちは、チャレンジ精神をしっかり持って、アグレッシブに戦うところは戦って、我慢するとことは我慢する。なおかつ、相手との兼ね合いの中で賢くプレーしてくれた。前半の45分があったからこそ、われわれは『こういう手を打てば、さらに相手にとっては嫌で、われわれにとっていい攻撃が仕掛けられる』となったと思っています。
 もちろん、評価としては三笘が入ってすぐ、一番最初からぐいぐい相手のゴールに向かっていくというプレーでチームに勢いをもたらしてくれたと思いますし、彼も良さを出してくれたと思う。後半から出ましたけど、45分もたなくもいいというくらいの仕掛け方をしてくれていた。そこは彼の自分の持っている力を存分に発揮しようということと、チームの勝利に貢献しようとしてくれた姿勢は素晴らしかったと思います。
 中山に関してもスタートで出てもまったくおかしくない、問題ないパフォーマンスを出してくれていますし、今日も彼は非常に安定したプレーをしてくれた。守備では落ち着いて相手の攻撃を止める。攻撃ではチームにとってアクセントとなる受け方と配球をしてくれていた。今後に関しては、経験を積んでアジアの最終予選の中でも存在感を発揮してくれている選手たちが何人もいますので、ポジション争いの部分についてはニュートラルに見て決めていきたいと思います」

――後半の途中から南野に代えて古橋を入れた。古橋は最終予選の最初はサイドでよく使っていた。オーストラリア戦では大迫のケガもあって大迫の代わりに入ったが、今日は途中から古橋がトップ、大迫がトップ下という関係も見られた。古橋を真ん中で使うようになった理由、大迫がトップ下になった狙いは。

「その通りの起用の推移。古橋の起用ですが、まずは所属チームで一番輝いているポジションだということ。セルティックでもサイドでプレーしているときもありますが、トップで起用されて結果を出していて、前線のポジションであればどこでもできるとは思います。トップで背後に抜け出す動きやクロスのときに相手の視野から消えて決める動き、トップで起点になることもできるし、普段の彼のプレーを見て、われわれのチームにも生かそうということがまず理由として一つある。
 ほかには、古橋もサイドでそのプレーをチームの中で生かしていけると思いますが、今、サイドで力を発揮してくれている選手たち、チームの機能の中で貢献してくれている選手たちが出てきています。ですから、そういう兼ね合いも含めて(古橋を)トップで起用することが多くなっている。
 今日の起用に関しては、古橋を基本的にはトップで使う。大迫には一つポジションを下げてもらって起点になってもらう動き、収めてもらう動きをしてもらいながら、背後に一発で抜け出せる局面があれば、古橋にそこを担ってもらおうと考えた。役割分担というか、そういうプレーの要求をした。
 ただ、両方ともトップもできればトップ下もできる選手なので、そこは臨機応変に、時と場合によって、1人が出れば1人が中盤をケアすると、工夫してやってくれていたと思う」


This article is a sponsored article by
''.