10月12日のカタール・ワールドカップアジア地区最終予選で、日本はオーストラリアに2-1で勝ちきった。4-3-3システムに変更したチームの中心にいた一人が、守田英正だ。「ぶっつけ本番だった」と明かしたものの、その高い戦術眼がどれだけ有効かを示したゲームになった。

上写真=守田英正が最終予選で初先発、4-3-3システムの要になった(写真◎小山真司)

■2021年10月12日 FIFAワールドカップ・アジア最終予選(@埼玉スタジアム/観衆14,437人)
日本 2-1 オーストラリア
得点:(日)田中碧、オウンゴール
   (オ)アイディン・フルスティッチ

「後出しジャンケンのような」

 守田英正は、田中碧のゴールを「予言」していた。絶対勝利が命題のオーストラリアとの決戦で、日本は4-3-3システムを採用、守田と田中が先発してチームを甦らせた。その最初の結実が8分の先制弾だ。左からの南野拓実の長い横パスを、相手が触りきれずに流れて、受けた田中がていねいにゴール左に蹴り込んだ。

「正直、僕は碧に『たぶん決めるよ』って声をかけていたんです。自信を持って決めてくれてチームとしても助かりました」

 昨年までともに戦った川崎フロンターレ時代のチームメートに、活躍のオーラが漂っていたのだ。そして、その川崎Fで体に染みついたシステムのメリットを田中と守田が還元して、間違いなく日本の力になっていた。中盤はアンカーに遠藤航、その前に右に田中、左に守田がベースのポジショニング。それぞれの役割を守田はこう表現する。

「攻撃では航くんがバランスを見ながら、プラスワンで碧が落ちて安定化を図るということで、僕も普段は同じようなプレースタイルですけど、今日はチームとして間で受ける動きだったり、背中を取る動きとか、前でできるだけチャンスメークをするためにサコくん(大迫勇也)に関わったりするのが必要だと思っていました。うまく守備のときは3人で補完しながらカバーしてできましたし、攻撃は3人とも似たような役をやりながら各々の働きを示せたと思います」

 中盤の3枚が必要なときに必要な場所に立ってボールを循環させ、守備のときにも連動できる距離感を保って主導権を握る礎になった。ただ、10月7日(現地時間)のサウジアラビア戦で敗れたあとに練り込むには時間がなかった。

「中の3枚は個人の戦術眼というか、どこに立ってどういうプレーを選択するかは僕たちが選んで実行していた部分です。システム上、うまくいったというのもありますし、意識は前へ、というのはあったけれど、チームとしての共有より、理詰めはそこまでできていなかったので、ぶっつけ本番だったと思います」

 それでも勝つしかない試合で勝ったことには大きな意味がある。今後の大切なオプションとして、あるいはこのチームの新しいスタンダードとして、4-3-3による勝利がこのチームを変えていくかもしれない。

「今日は個々の選手の特徴を生かせたと思います。守備で奪ってから速い攻撃もできたし、無理しないで遅攻も選べました。後出しジャンケンのような、相手を見て判断してやめる、ということが全体的にできました」

 無理に急いで突っ込んで奪われて、というサウジアラビア戦のような悪循環は消えた。

「4-3-3はいままでになかったシステムですけど、自分たちがやりたいようなサッカーを表現できて、見ていてワクワクしてもらえるようなサッカーができたと思います」

 個人としてはFKを直接決められた失点の原因になったファウルを犯して反省しきりだったが、「日本の4-3-3の誕生」を導いた功労者として、ワクワクするような活躍だった。


This article is a sponsored article by
''.