松本泰志が貴重な貴重な2ゴールで輝いた。浦和レッズは5月17日の明治安田J1リーグ第17節でFC東京と対戦し、3-2で逆転勝利。松本は1-2の73分にピッチに入ると、2-2の同点ゴールと3-2とする逆転ゴールを決めて、3試合ぶりの勝利をもぎ取ってみせた。

上写真=松本泰志にとってはその力を証明する意義深い2ゴールになった(写真◎J.LEAGUE)

■2025年5月17日 J1第17節(観衆:36,002人@埼玉)
浦和 3-2 FC東京
得点:(浦)石原広教、松本泰志2
   (F)マルセロ・ヒアン、遠藤渓太

「つま先で触ったような」

 高々と跳び上がり、右手の拳を突き上げて、叫んだ。松本泰志が大興奮の逆転ゴールを決めて、ヒーローになった。

  2-2で迎えた90+3分、右CKの流れから右にこぼれて関根貴大がファーへ、逆サイドで待ち構えていた松本が胸トラップから右足でねじ込むと、スタジアムが揺れた。

「ちょっと体重が後ろに乗っていたので、胸で止めるしかなかったかな、と。ヘディングしてたらたぶんダメだったので」

 その判断が功を奏した。そしてフィニッシュにはちょっとした幸運もあったという。

「本当につま先で触ったような感じです。全然狙ってないです」

 でも、そのおかげでボールはうまくGK波多野豪の股下を抜けていった。振り返ったときには、きちんとミートしなかったという照れも混じった笑顔だったが、決めた瞬間のガッツポーズは渾身。思いがこもっていた。

「やっと、なんていうか、チームの力になれたというか、自分のゴールが逆転につながったっていううれしさでした」

 80分には2-2とした同点ゴールも決めていて、これは松本にとって埼玉スタジアムでの初ゴールだ。少年時代からの憧れのクラブに移籍してきて、ホームスタジアムで初めて決めた念願の一発。ただ、認められるまでに長い長い時間がかかってしまった。

 ゴールは、左CKが右に流れ、金子拓郎がクロス、逆サイドで松本が体で押し込んだもの。しかし、その直前にダニーロ・ボザがヘッドで触ったようにも見え、そうであれば松本はオフサイドになる。だが、VARの検証によりボザが触っていないと結論づけて松本の得点となり、ビジョンでもゴールと掲示された。ところが、試合は再開しない。再びVARが入って、今度は松本の左手にボールが当たった可能性を確認することになった。しかし、これもノーファウルと認められて、およそ6分40秒もが過ぎてから晴れて記念のゴールを手に入れた。

「お願い! っていうか、本当に祈る気持ちばかりで、とりあえずVARがクリアしたときはめっちゃほっとしました」

 そんなエピソードも重なって、余計に忘れられない埼スタ初ゴールになっただろう。

 この試合はサミュエル・グスタフソンが負傷から戻ってきて、松本はベンチスタート。だが、1-2で追いかける状況で出番が回ってきたときには「ビハインドの状況だと前に行くしかないので、自分のストロングがより出る」と意気揚々とピッチに躍り出た。

 そして、2度も自らの力でそれを証明してみせた。先発でも途中からでもチームの勝利に貢献できる。「浦和の男」としての存在感を強烈に印象付ける意義深い一日になった。


This article is a sponsored article by
''.