明治安田J1リーグは第17節を迎え、5月17日に浦和レッズとFC東京が対戦した。FC東京が2度にわたってリードを奪う展開だったが、浦和があきらめずにゴールに向かい、最後は松本泰志が90+3分に逆転弾。浦和が3試合ぶりの勝利をもぎ取った

上写真=松本泰志が逆転弾をたたき込み、渾身のガッツポーズ!(写真◎J.LEAGUE)

■2025年5月17日 J1第17節(観衆:36,002人@埼玉)
浦和 3-2 FC東京
得点:(浦)石原広教、松本泰志2
   (F)マルセロ・ヒアン、遠藤渓太

画像: ■2025年5月17日 J1第17節(観衆:36,002人@埼玉) 浦和 3-2 FC東京 得点:(浦)石原広教、松本泰志2 (F)マルセロ・ヒアン、遠藤渓太

「勝利につながったことが一番うれしい」

「同点になったときのスタジアムの雰囲気が、もうこれは逆転できるなっていう雰囲気で、久しぶりに面白い試合だったと思います。見てる方にとっても非常に楽しい試合になったんじゃないかな」

 負傷から戻ってきたゲームで大逆転勝利をつかんだ手応えに、西川周作はうなずいた。浦和レッズが2度先行されながら、90+3分についに逆転して3試合ぶりの勝ち点3をもぎ取った。

 先にスコアを動かしたのはアウェーのFC東京だった。橋本拳人の右からのサイドチェンジパスをスイッチにして左で細かく崩し、俵積田晃太のカットインから横パスを受けた遠藤渓太が持ち出したところでファウルを受けてPKを獲得。これをマルセロ・ヒアンが左に決めて、幸先よく先制したのが9分だ。

 だが、ここからなかなか前に出ていけなくなる。ボールを保持しても中盤から先にボールを届ける場所を作れずに停滞。そうなれば、自然と浦和が相手陣内でプレーすることになる。

 だから、同点ゴールも時間の問題だった。32分、松尾佑介が左からクロス、大久保智明のヘディングシュートは強烈だったがバーに阻まれた。しかし、右でこぼれ球に反応した石原広教が右足を振って見事にニア上を打ち抜き、1-1のタイとした。

 後半には、アウェーチームがまた前に出た。68分、左から安斎颯馬がドリブルで深くまで入って中央へ、遠藤が左足で放ったシュートが相手に当たって転がり込んだ。だが、本当にスタジアムが揺れたのは最終盤だった。

 まず80分、浦和の左CKが右に流れたボールを金子拓郎がクロス、ファーに飛び込んだ松本泰志が押し込んで同点とした。このシーンでは松本が触る直前でダニーロ・ボザがヘディングで触ったようにも見えて、松本がオフサイドかどうかの確認が入ったが、ボザが触っていないとの結論で、ビジョンにもゴールが認められたことが掲示された。ところがもう一度、松本のハンドの可能性についてのチェックも入って、しかし最終的にハンドもなかったとのことで改めて松本のゴールとなった。

 2-2として急激に高まった場内のボルテージに乗るようにして、浦和はついに逆転してみせる。90+3分、今度は右CKからの流れで相手に大きくクリアさせずにこぼれたところを関根貴大が右からふわりとしたクロスを逆サイドへ、待ち構えていた松本が胸トラップから右足で蹴り込んで、土壇場で3-2としてみせた。

 松本は浦和の一員として埼玉スタジアムでは初めてのゴールを決め、さらには歓喜爆発の逆転ゴール。「得点が勝利につながったことが一番うれしい」と笑顔は爽やかだった。


This article is a sponsored article by
''.