6月25日の明治安田生命J1リーグの第18節で、川崎フロンターレはジュビロ磐田に追いつかれて1-1のドローに終わった。2試合連続で本来とは異なる左サイドバックで先発した橘田健人は結局、この試合で3つのポジションをこなした。その多様性が導く未来とは。

上写真=橘田健人は磐田戦で3つのポジションでプレーした(写真◎J.LEAGUE)

■2022年6月25日 J1リーグ第18節(等々力/19,024人)
川崎F 1-1 磐田
得点者:(川)山根視来
    (磐)伊藤槙人

「誰かが外に入れば誰かが中で」

 左サイドバック、左インサイドハーフ、右サイドバック。

 橘田健人はジュビロ磐田戦で、前節の北海道コンサドーレ札幌戦に続いて、左サイドバックで先発した。昨季途中からアンカーとして台頭してきたが、鬼木達監督が買ってきた予測力、守備能力、運動量は、どのポジションにも応用が効く。70分からは塚川孝輝が左サイドバックに入ったために左インサイドハーフに移り、82分の交代策によって今度は右サイドバックに回った。マルチローラーの面目躍如である。

 川崎Fにおけるサイドバックは攻撃型の選手が多い。橘田のプレーはその像とは異なるが、そもそも、鬼木監督は同じことは求めていない。個性をそのまま生かすことがタスクであって、登里享平や佐々木旭のように(あるいは右の山根視来のように)攻め上がらないからといっても、それは彼らの個性であって、橘田のものではない。

「それぞれのポジションで求められる役割は変わってきますし、もっと違いを出せればいいかなと思います」

 橘田はその違いを出す方法が、自分の強みをチームに組み込むことだと理解している。

「どこをやっても予測の部分は自分で出せるところなので、どこでもしっかりやっていきたい」

 それを示す一つが、左サイドのコンビネーションだ。ウイングにチャナティップ、インサイドハーフに遠野大弥、サイドバックに橘田。それがオリジナルのポジションだが、実際は変幻自在。

「2人とも流動的にできるので、周りの立ち位置を見ながら、誰かが外に入れば誰かが中で、というプレーはうまくできていたと思います」

 それがビッグチャンスを生んだ。前半終了間際の45分、右から横パスを連続して左に素早く運ぶと、脇坂泰斗が外から落ちてきたチャナティップへ預ける。それを見た橘田はワイドにできたスペースへダッシュ、そこへチャナティップからのスルーパスが出てきた。

「チャナティップが中に入ったら外を回るように言われていたので、いい形で抜け出すことができました」

 ただ、センタリングはゴール前を横切って逆サイドに流れてしまった。中央で待っていた小林悠はニアのマイナスの場所で待っていた。

「フリーだったので(橘田が)トラップしてもいいかなと思って。いいボールが来たけど僕が止まってしまって、マイナスにつけてもらおうと思ったんですけど、そういうズレを合わせていかなければいけない」と小林も悔やむ。橘田も同じく「最後で合わせて2点目を取れれば試合は変わっていたと思います。最後の質をもっとこだわりながらやらなければ」と唇を噛む。

 それでも、どこでもできる橘田のスタイルはチームの戦い方にさまざまなバリエーションをもたらす。7月のE-1選手権に臨む国内組中心の日本代表の一人として見てみたい、という声が高まっている。

取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE


This article is a sponsored article by
''.