FC東京が人気サッカーマンガ「ブルーロック」とともに盛り上げるのが、10月23日の明治安田生命J1リーグ第33節鹿島アントラーズ戦。ストライカーがテーマのこのマンガにちなんで、FC東京の選手に「ストライカー論」を聞く連続インタビューも、いよいよ最終回。青赤5年目の永井謙佑がゴールへの思いを語る。

上写真=永井謙佑が走る姿は味の素スタジアムの名物。これからもどこまでも走り続ける(写真提供◎FC東京)

▶連続インタビュー 第1回はブルーノ・ウヴィニ! 第2回は紺野和也! 第3回はジョアン・オマリ

中途半端に置きにいって外すぐらいなら

――ストライカーをテーマにした人気マンガ「ブルーロック」とコラボする鹿島アントラーズ戦。これにちなんでストライカー論を聞く連続インタビューの大トリとして、登場してもらいました。マンガの中で問いかけられる「エゴイズム」、永井選手にとってはどんなものでしょう。

永井謙佑 昔はとにかく自分で仕掛けてシュートを打っていました。最近は、そこで決められればいいですが、入らなかったときには攻撃が単調になってしまうな、という考えになってきています。

 周りが動いてくれるからこそ、大事なところでシュートを打てるという事実もありますからね。打ってばかりいると、周りの選手は動かなくていいや、と思うことにもなって、チームとしての連動とかいいアクションが消えていってしまうんです。昔はもう自分が自分が、でしたが(笑)。

――第22節の湘南ベルマーレ戦でレアンドロ選手のシュートのこぼれ球を蹴り込んでゴールを決めていますが、試合後に「ディフェンダーの顔の横を取れば入ると思って」と話しています。顔の近くを狙うというのは、とても印象的でした。

永井 キーパーもディフェンダーも届かないのは顔の横なので、中途半端に置きにいって外すぐらいなら、もう突き刺してやろう、ぐらいの感覚で打ちました。そこはもう本能というか、最後は長年の直感です。思い切りがあるときのほうが入るもので、迷いがあると止められるケースが多いですから。

――永井選手といえばスピードを活かしてスペースで受けて蹴り込むイメージが強いですが、今年はリーグ2得点、ルヴァンカップ2得点のうち、3つがペナルティーエリアの中でこぼれ球を決めていて、もう1点もそのすぐ外から決めたものでした。

永井 危険なところに入ることができていること、そしてエリアの中やその付近からのシュート練習は毎週やっているので、成果が出てきていると思います。試合まで1週間あるときにはだいたい、オフ明けの日、火曜日に打って、水曜日は激しい練習をするので打たなくて、木曜日に打って、という感じですね。木曜日が一番多い。30〜40本は打っています。金曜日は試合前日なので5本ぐらい打って上がる感じです。ゴールの横から出してもらってトラップして打っているんですけど、そこはぐっと集中してやる感じの5本ですね。

――もちろん、圧倒的なスピードも健在です。第31節の川崎フロンターレ戦のあとに、中村拓海選手が「永井選手から、オレを見てくれと言われました」と明かしてくれました。

永井 フォワードって出してもらわないと活きないポジションなんですよ。いくら動いていても出す人がいないと目立てないというか、出し手がいて初めて活きるポジションなので、常に要求はしています。

 パスを出せる人って顔が上がっているんですよね。「あ、来るな」って分かるんです。(高萩)洋次郎さんや(東)慶悟はトラップしたタイミングで見ているので、アクションしやすいですね。

――スペースに出ていくときには、相手から離れて走る場合と、逆にあえて相手の近くに向かっていくコースを取るテクニックもあると思います。

永井 もちろんどちらもありますが、最近はゴールへの最短距離を取りたいので、あえて相手の近くを通ることが多くなりました。そうすれば相手は止まるじゃないですか。そのタイミングで「よーい、どん」で出れば勝てますからね。

――確かにそれは、俊足自慢の永井選手だからこそできるテクニック! そんな動き出しやフィニッシュの型のようなものは出来上がっているとは思いますが、いまでも他の選手の動きを参考にすることもありますか。

永井 川崎フロンターレの小林悠選手ですね。相手が後ろについているのに足の裏で引いてターンしたりするじゃないですか。腰が強いなと思いながら見てます。あ、そこからひねるんだ、という感動というか、同じフォワードとしてすごいな、と思いますね。あんなにひねるのは、僕にはできない(笑)。


This article is a sponsored article by
''.