セレッソ大阪は20日、18時からyoutubeの公式チャンネルでライブ配信を行ない、森島寛晃社長が監督人事と来季以降のクラブの指針を説明した。ロティーナ監督の後任はレヴィー・クルピ氏に決定。母国ブラジルで監督業からの引退を伝えられていたが、2013年以来、8年ぶりにC大阪で指揮を執ることになった。

上写真=セレッソ大阪では2013年以来、4度目の指揮を執ることになったクルピ監督。ガンバ大阪では2018年に監督と務めていた(写真◎J.LEAGUE)

香川真司にオファーを出している

 組織立った戦いぶりでチームを4位に導いたロティーナ監督は任期満了となり、今季限りで退団した。森島監督は、その仕事ぶりに感謝しつつも、未来を見据えて再契約を結ばなかったと話した。

「ここ2、3年、クラブは財政面で非常に厳しい状態」にあり、新型コロナウイルスの影響もあって、財政面は「待ったなし」の状態だと森島社長は説明する。この先もクラブをしっかり存続していくために、「育成型クラブ」に舵を切る決断を下したことが、今回の監督人事につながった。1997年、2007年から2011年、2012年から2013年の在籍時に、若手選手を積極起用し、その力を大きく伸ばした監督に四度目の指揮を任せることになった。

「ロティーナ監督の続投も含め、さまざまな監督を比較し、検討した結果、若手を積極的に起用していたクルピ監督にチームを任せる決断をしました。これは今、トップチームの中に経験豊富な、国を代表する選手がいる間に、チャレンジするのが大事じゃないかと考えたからです。風間八宏さん(技術委員長)に育成のさらなる構築をお願いし、若手の活躍を推進するクルピ監督に、トップチームのさらなる成長をお願いして、セレッソサッカーを中長期的に確立したいと思っています。また、監督やコーチ陣についても常に後継者というものをクラブの中で育て、しっかりとセレッソサッカーを継承する体制を作っていきたいと思っています。
 コロナの影響でチームの財政は、非常に厳しい、待ったなしの状況です。その状況を十分に理解していただいて、今回、風間さん、クルピ監督にも引き受けていただきました。クラブとしては大変、厳しい状況ですけども、上を目指すために、育成型のチーム編成というものでチャレンジしていきたいと思っています」

 育成型というのは自前で選手を育て、トップチームを強くしていくほか、海外のクラブなどに選手を供給する「供給源」として機能し、獲得した移籍金でクラブ経営の安定を図っていく場合に用いられる言葉だ。セレッソ大阪が目指すところは、育てて供給するクラブになる。

「トップチームで戦える選手をクラブとして育成することを目指してきました。ただここ数年は、トップチームで活躍する選手や、海外に行って活躍する選手をなかなか輩出しておらず、今まで築き上げてきたことをベースに育成の体制を変えることを決断しました。トップチームとアカデミーの連携を強化して、育成セレッソの構築を図りたいと思っています。また、トップチームは常に上位を争い、優勝に狙えるチームになるために、サッカーの最大の魅力であるゴールにこだわる姿勢が必要です」

 育成型クラブとしての再構築を図り、優勝を狙うという難しいタスクを、クルピ監督に託す。youtubeの生配信後に行なわれたオンラインの囲み取材では、来季の編成についても話が出た。森島社長ととも出席した梶野智チーム統括部長は、「セレッソは残留を目的とするクラブではありません。トップ3に入らなければならない。未来の選手を育てるというところにチャレンジします」と結果を出すことと未来の創造することを同時に求めると強調した。

 また、噂に上がっている香川真司の獲得については「オファーしているのは事実です。夏にも、10月にもしています」と認めた。その理由は「香川選手や乾選手も、セレッソから海外に行った選手が戻ってきて、最後にセレッソで活躍して引退していくことが理想」と説明している。若手が台頭し、キャリアを積んだ選手が自らの経験をしっかり下へ伝えていく。それは育成型のクラブの『理想的なサイクル』と言っていいだろう。

 新しいセレッソ大阪は、来年1月下旬に始動予定。クルピセレッソの挑戦が始まる。


This article is a sponsored article by
''.