いま、川崎フロンターレU-18に大きな注目が集まっている。アカデミーから現在の日本代表選手を輩出し、3人がトップチーム昇格、今年のU-18が快進撃を続けているからだ。長橋康弘U-18監督と中村憲剛FROが語り合う、アカデミーのいまとこれから。

間違ったフロンターレの哲学

――長橋監督と中村FROの親密な関係性も、ここまでの対談でにじみ出ている感じがします。

中村FRO ヤスさん(長橋監督)は、僕にとっては現役時代からの優しい先輩で、一度も怒られた記憶がないですね。そもそも人に怒ったところを見たことがないです。いつ来ても、ありがとうと言ってくださいます。こちらこそ、温かく迎え入れていただきありがとうございます、なんですけどね…。

長橋監督 本当に忙しい中でも練習に来ていただいて、アドバイスもくださって、ありがたい限りです。

中村FRO 選手時代は僕がボランチで、長橋監督が右のウイングバック。監督、めちゃくちゃサッカーがうまいですからね。そのときから僕は勝手に、ヤスさん(長橋監督)は将来いい指導者になるだろうなって思っていました(笑)。

 で、本当にそのとおりでしたからね。まず指導者にとってすごく大事なことで、とても声が通る! すごくいい声なんですよ。あと、僕みたいに長尺でしゃべらない(笑)。短くわかりやすいセンテンスで、ご自身がやりたいスタイルをスパッと伝えるのが、すごいです。素晴らしいコミュニケーション法で、指導者見習いの僕はいつも勉強させてもらっています。

――トップとU-18の両方の試合を見た方は総じて、U-18がトップに近いサッカーをしている、と感嘆しています。かなり意識されていますか。

長橋監督 相当、意識していますね。憲剛さんの言葉で私たちもまさにそうだなと思うのが、相手を見てサッカーをする、ということ。答えは相手にあるのだ、と。そこをきちんと見ることのできる選手であれば、どんな監督に出会ってもどんな戦術で戦おうとも、きちんとサッカーができると思うんですよ。ただ、憲剛さんにもらったアドバイスをそのまま伝えてしまうと、選手たちは「こういうときはここにいればいいのか」という形で覚えてしまうんです。それはよくなくて、うまくいかないときに選手がベンチを見るようなサッカーをしたくないので、相手を見て、と言い続けています。

――プレミアリーグEASTでは、今年が昇格初年度のシーズンにも関わらず、青森山田高校、流通経済大付属柏高校、前橋育英高校、桐生第一高校と、高校のチームにもすべて勝っています。それはとても難しいことだとずっと言われてきました。まさにトップチームでも、脇坂泰斗選手が「フロンターレはうまいだけではなく強いんです」と話していて、U-18でもうまいと強いが融合されているのだということを示していますね。

長橋監督 やはり高校のチームとクラブのサッカーは違う部分があります。その違いに対してどう戦うか。間違ったフロンターレの哲学で戦うと負けるんです。プリンスリーグのときにも高校のチームとたくさん戦ってきた歴史があって、そこではしっかり競ったりセカンドボールを拾ったりカバーに入ったりと、そういうところでも勝てるようにしなければなりません。間違って伝わってしまっているのは、きれいに足先でつないでいくんでしょ、という考え。それを取っ払っています。相手を見てサッカーをする、というのは、そういうことではないんです。常に言ってきたからこそ、いまは何も言わなくても勝手に反応してやってくれていますけど。

――中村さんの目からご覧になっていかがですか。いまの長橋監督の発言に大きくうなずいていらっしゃいました。

中村FRO まさにそのとおりだなと。現役時代に鬼木達監督が、僕らに対してはどのチームもすさまじい気迫や球際で対抗してくると。だからこそ、その部分で僕らが上回れば絶対に勝てるんだ、とおっしゃっていましたし、実際にそうやってタイトルを取りました。だからこそ、長橋監督の言葉に大きくうなずきました。間違った哲学、つまり技術だけで戦う試合をすると、トップでも難しくなります。バトルで対抗してくる相手にその土俵で僕らが勝てば、絶対に負けない。そして優勝しました。アカデミーの選手も、気持ちで上回ろうとする相手に気持ちで上回れば、勝てるんです。

取材◎平澤大輔(サッカーマガジンWeb)、坂本匠(サッカーマガジン編集長)、高野直樹(サッカークリニック編集長)

写真◎KAWASAKI FRONTALE / サッカーマガジン