北中米ワールドカップ・アジア最終予選の初戦で、日本は9月5日に中国に7-0と圧勝した。昨年2月以来の復帰となった三笘薫は、先発して1ゴール1アシスト。準備してきた3-4-2-1システムの左ウイングバックとしてプレーして、狙い通りのゴールを決めてみせた。

上写真=三笘薫は左ウイングバックとして相変わらずのキレのあるドリブルとゴールで勝利に貢献した(写真◎小山真司)

■2024年9月5日 北中米W杯・アジア最終予選1節(観衆52,398人@埼スタ)
日本 7-0 中国
得点:(日)遠藤航、三笘薫、南野拓実2、伊東純也、前田大然、久保建英

「あそこは何度も狙っていました」

 右サイドでワイドの久保建英からインサイドにいた堂安律にボールが渡ったときにはもう、逆サイドで三笘薫の準備はできていた。

 DFの死角を狙って背中側から忍び込み、堂安の糸を引くような正確なクロスに合わせて、ヘッドでゴール右へとていねいに送り込んだ。前半アディショナルタイム、待望の追加点だ。

「ウイングバックからのウイングバック、というのは狙いでもありましたし、練習でも言われていました。クロスの質次第ではそこがフリーになっていて、相手が4枚だと(自分の動きを)見きれないところがありましたから」

 3-4-2-1の布陣でキックオフを迎えた日本は、右に堂安、左に三笘というウイングバックを配置した。ただ4-4-2に並んだ中国に自陣に引きこもるようにして守られると、なかなかスペースが空かない。だが、システムのかみ合わせによるズレと中国の守備の甘さで、サイドバックの背中側にはスキがあった。右にボールがあるときに三笘は繰り返しそこを狙っていて、ついに仕留めたというわけだ。

「(堂安が)振りかぶった瞬間にあそこは毎回狙っていて、いつ来るかなと思いながら毎回走ってました。3回ぐらいボールが来なかったので今日は来ないかなと思いながらも、最後に見てくれたのでよかったなと」

 左サイドで三笘の突破が最大の武器になるのはいつもの通り。それだけではなく、同じサイドでは3バックの左に入った町田浩樹がていねいに足元につけてくれるし、シャドーの南野拓実も相手を引き連れてドリブルで進入できるスペースを空けてくれた。「三笘シフト」も盤石である。

「彼の左足はすごくいいボールを足元に届けてくれるので、より早く仕掛けられることが武器になると思っています」

 それが町田評。ベルギーのウニオン・サンジロワーズでは共に戦って、よく知る仲だ。

 南野との連係は、ゴールに直結した。中国が後半に5バックにしてヤン・ゼシャンが目の前に立ってサイドにフタをしてきても、おかまいなし。52分にさりげなくアシストを決めてみせるのだ。

 町田が南野に縦パスをつけ、そこから三笘が左サイドでいっぱいに立って受けると、そのまま内側を走り込んだ南野の足元に優しく届けた。南野は右足アウトサイドでマイナス側に切り返してから右足で逆サイドに送り込んで、リードを3点に広げてみせた。

「南野選手は相手の間で受けることもあれば、後ろから入ってきて得点シーンのように前で仕掛けることもできます。そこを見ながら、距離感が埋まれば自分が仕掛けるというように、うまくレパートリーを考えながらやってました」

 町田、南野との幸せな関係である。

 三笘は63分に伊東純也と交代してあとは仲間に任せたが、終わってみれば7-0。ここまで2大会続けてホームで黒星スタートだった最終予選の初戦で圧勝し、準備してきた3バックが機能したことは大きな意味を持つ。

「ボールを持ったときはウィングの立ち位置を取って、しっかりと高い位置で仕掛けるようにと言われていて、でも相手のロングボールに対しては後ろで構えることを考えていました」

 もちろん、最も力を発揮するのは4-3-3の左ウイングだが、それはあくまで個人レベルでの話。三笘が見据えるのは、自分の個性をどうやってチームに組み込むかだ。その意志は一貫している。

「ホームで勝ち点3をしっかりと取れましたし、自分自身としてもウイングバックでもウイングでも、やるべきことはチームの勝利に貢献すること。そこは意識して、まずは守備からということを考えていました」

 守備で整えてから、攻撃へ。その結実が、遠藤航の先制点であり、三笘の追加点であり、南野の2ゴールと伊東純也の復活ゴール、そして前田大然と久保建英のだめ押しゴールであり、最終予選で何よりも大事な勝ち点3だった。

「いろんな選手がいろんな形で得点を取れるのは、すごく層が厚いということ。より競争も激しくなってきて、次の試合でも誰が点を取るか。でも、やっぱり最終予選はワールドカップ出場を決める大会なので、いろんな人がゴールを取る気持ちでやっているのはすごくいいことだと思っています」

 まだ1勝。背番号7につまらない慢心はない。