カタール・ワールドカップの初戦で、日本代表は大きな勝利を手にした。ドイツ代表と対戦し、1点を先攻される苦しい展開も、後半からフォーメーションを変更して逆転に成功。森保一監督の原点とも言えるスタイルで最高のスタート切った。

上写真=堂安の同点ゴールで日本の導火線に火がつく。逆転へ加速していった(写真◎Getty Images)

■2022年11月23日 カタールW杯E組(ハリーファ)
ドイツ 1-2 日本
得点者:(ド)イルカイ・ギュンドアン
    (日)堂安律、浅野拓磨

ドイツ対日本のスタート布陣

1対1を受け入れて守ることが必要だった(冨安)

 日本はワールドカップの初戦で優勝経験国のドイツを2-1で下した。

 大金星。歴史的勝利。確かに、そうだろう。

 だが、監督、選手、スタッフら当事者たちにとっては驚きではなかった。これまで積み上げてきたもの、準備してきたものを出して勝利をつかんだ実感があるからだ。

 前半、サイドを変えられてフリーのラウムにボックス内に進入を許すと、間合いを詰めた権田修一がストップを試みて相手を倒してしまった。PKを献上し、日本は1点のビハインドを背負うことになった。

 優勝候補国相手に先制点は命取りになる。戦前から繰り返されていた見立てだが、このチームには当てはまらなかった。先行されるケースも想定し、トレーニングしていたと冨安健洋が明かしている。

「そんな簡単な試合になるわけでもないと思っていましたし、試合前にも、1-0になっても、2-0、3-0になることは避けようと話をしていました。いろんなシチュエーションを想定した中で準備をしてたんで、その準備が良い結果に繋がったのかなと思います」

 追いかける立場で迎えた後半、森保一監督はこれまで見せてこなかった策を講じた。左サイドハーフの久保建英に代えて冨安健洋を投入。陣形も4-2-3-1から3-4-2-1(3-4-3)に変更した。守備の局面では両アウトサイドが下がって5バックを形成し、5-4-1にシフト。ドイツに対して後ろはマンツーマンで守った。それに伴い、前半、トップ下から左右に流れて日本を苦しめてミュラーの存在を消し去った。

「ビハインドの状況でしたし、うしろはマンツーマン、1対1を受け入れて守備していくということが必要でした。それを逆転という結果に繋げることができてよかったと思います。分かりやすくビハインドだったので、行かないといけない状況でしたし、あとは後ろのメンツ的にも、(板倉)滉くんもそうですし、1対1を受け入れられるクオリティを持ってる選手たちがいるんで、僕が入ることで、よりフォーメーション的にもはっきりしたのかなと思います」
 
 数的同数で守るのはリスクを伴う。1対1で劣勢となれば、カバーする選手が足らず、たちまちピンチが訪れるからだ。しかも日本は前からプレッシャーをかけ、ボールを獲りにいった。プレスをかわされてボランチの遠藤航や田中碧が背走する場面もあったが、冨安、吉田麻也、板倉が中央に陣取る形は安定していた。そのクオリティがあればこそ、実践できたと冨安は言った。

 さらに注目すべきは、ゲームを動かす交代策だろう。57分に長友に代えて三笘薫を投入。時に守備的すぎると指摘されてきた指揮官は、これまでほとんど見せてこなかった形で攻撃的なカードを切っていく。71分には田中碧に代えて堂安律を投入。鎌田大地が下がってボランチに入り、堂安はシャドーの一角へ。酒井宏樹に代わって登場した南野拓実と2シャドーを形成した。酒井に代わる右アウトサイドは伊東純也が担った。

 両アウトサイドに攻撃的な選手を配し、攻めに舵を切った直後、堂安の同点が生まれた。三笘が仕掛けて左シャドーの南野がペナルティーエリアの角に入り込んでシュート。相手GKノイアーが弾いたところをボックス内に進入していた右シャドーの堂安が蹴り込んだ。そして83分、前田大然に代わり途中から1トップを務めていたサンフレッチェ広島時代の指揮官の愛弟子、浅野拓磨が決勝ゴールを叩き込む。自陣からのFKの場面で板倉が相手最終ラインの裏へ送ったボールを浅野が走りながらトラップ。得意の形で抜け出すと、名手ノイアーが守るゴールのニア上に射抜いた。

「サッカーにおいて、試合をやってみなければわからないという部分。これまでの世界のサッカーを考えると、今日のわれわれの勝利は世界のサプライズだと思いますが、日本のサッカーのレベルが世界のサッカーに近づいていること、そして昨日はサウジアラビアがアルゼンチンに勝利しましたが、アジアのレベルも上がっているということが言えるのかなと思っています。そして、今日の試合の流れですけど、試合の入りの部分で流れは握られましたが、それもある程度想定内のことで、彼らには素晴らしいGKのノイアーのような選手がいて、われわれが前線からハイプレッシャーにいって間延びしたところを狙われたが、選手たちが賢く相手の意図を読み取って、我慢強く戦ってくれた」(森保監督)

 指揮官は、これまで我慢強く戦うこと、良い守備から良い攻撃につなげることを繰り返し強調してきた。そのコンセプトを見事にピッチで実践した。後半から形を変え、最後は攻撃的な陣容へシフトした。追いかける状況だったとはいえ、右に伊東、左に三笘という配置はこれまで一度もやったことがない形だ。このドイツ戦の4日前から練習は非公開となり、戦術的なトレーニングを行っていたが、逃げ切りをはかるために3バック+両ウイングを使うことはあっても、点を取りにいく3-4-2-1を準備しているとは、ドイツのデータにもなかったはずだ。

「自分たちもそれ(=3バック)ができるっていうのはある程度、分かってたし、まあチームとして森保さんが提示をしてくれて、あとは選手はそれに対応してやるだけだった。3バックはそんなに別にやってなかったですけど、常にオプションとして持ってるみたいなことはチームに話はしてくれていたし、それがじゃあ守る展開なのか、取りに行く展開なのかで、やるみたいなことは(監督が)言ってたんで」

 遠藤は3バックが試合で採用しなくとも、常にオプションとしてあったことを明かした。

 思えばその形は、森保監督にとって最も得意とするフォーメーションでもある。広島の監督時代に3度、J1を制しているが、基本布陣はすべて3-4-2-1だった。しかも、両アウトサイドにはミキッチ&清水航平(柏好文)と攻撃スキルの高い選手を配していた。ドイツ戦の終盤、勝負どころで指揮官が原点とも言える形を採用し、戦ったのは興味深い。これまで代表ではほとんど見せなかったことで、ドイツを後手に回らせることに成功した。懐に忍ばせていた勝手知ったるスタイルを、ここぞの場面で出したのだ。

 果たして日本は、優勝候補のドイツを下し、勝ち点3を獲得した。まだ1勝しただけで何も成し得ていないが、目標とする「ベスト8以上」に進むために、新しい歴史をつくるために、最高の形でスタートしたことは間違いない。

取材◎佐藤 景