上写真=鈴木武蔵は10月シリーズに続く招集で、代表の中で地位を確立していく(写真◎JFA)
「全然大丈夫という感じです」
10月シリーズに続く代表入り。鈴木武蔵は11月13日のパナマ戦は出場がなく、ピッチの外から仲間の戦いを見つめた。
「後半は相手の強度が落ちてきて、間も背後も空いていたという印象です。自分が出たらその部分でチャンスを作れたなと思いながら見ていました。強度が弱まる前はパナマも力がありましたけど、その中でも何度もサイドを崩すシーンはありましたし、ほぼ互角の戦いだったなと」
この試合は3-4-2-1のフォーメーションで臨んでいた。10月に自身が出場したコートジボワール戦は4-2-3-1。森保一監督が求める柔軟性、対応力を表現するために、主にこの2つの立ち位置をベースに戦術を練り込んでいる。
鈴木にとってはその両者の間に壁のようなものは感じていない。どちらにもするりと行き来できるプレースタイルを持っているという自負がある。
「3バックのフォーメーションでも、ここ数年は所属チームでやっていたので、3バックでも4バックでも全然大丈夫という感じです。すんなり戦術に入り込める印象です」
ベルギーに渡る前に所属していた北海道コンサドーレ札幌では、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督が操る3-4-2-1のフォーメーションで1トップに入ったりシャドーに入ったりして大活躍、むしろこちらの方が相性がいいのかもしれない。日本では「ミシャ式」と呼ばれたりもするこのスタイルだが、森保監督がサンフレッチェ広島の指揮官の座を引き継いだのはペトロヴィッチ監督からで、いわば「ミシャ式」をさらに深化させた存在だ。その時間軸と鈴木の経験を合わせて考えれば、鈴木が「全然大丈夫」と話すのもうなずける。
「(1トップでも2トップでも)正直好みはあまりないんです。3トップのシャドーでも1トップでも2トップでも僕はずっとやって来たので、そこまで大きく好みはありません」
長らくエースを務める大迫勇也は10月シリーズではクラブの事情で1試合のみの出場で、今回は招集もされていない。パナマ戦では南野拓実と浅野拓磨がFWでプレーしており、メキシコ戦では鈴木の出番が期待されている。
鈴木の自慢は「動き出し」。相手の嫌がるスペースに大きく動いてボールを受け、あるいは味方にスペースを作る。ただ、1トップであればポストプレーが求められることもある。
「1トップであっても変わらないですね。僕の特徴がフォーメーションによって変わることはないですし、どんなフォーメーションであっても求められていることも自分の良さも出すことを意識していますから」
メキシコという強豪を相手に、そのスピードと動き出しの駆け引きが試される。
「どの試合でも楽しみですね。相手との駆け引きを楽しみつつ、どうやって相手の逆を突いたり駆け引きに打ち勝てるかを個人としてはやっていきたいと思います」