7月17日の明治安田生命J2リーグで、3位のアルビレックス新潟が2位の京都サンガF.C.との直接対決に挑んだ。新潟は前半は押し込まれながら後半に逆襲、高木善朗が2試合連続ゴールを決めて同点に持ち込んだ。そこに見えたのは、ボールを大切に戦うスタイルへの絶対的な信頼だった。

上写真=高木善朗が同点弾。アウェーで勝ち点1をもぎ取る貴重なゴールは、自身今季10点目だ(写真◎J.LEAGUE)

■2021年7月17日 明治安田生命J2リーグ第23節(@サンガS/観衆7,949人)
京都 1-1 新潟
得点者:(京)荻原拓也
    (新)高木善朗

「ウイングを削った」アルベルト監督の一手

 京都のチョウ・キジェ監督や荻原拓也が「ほぼパーフェクトだった」と胸を張った前半を受け、新潟のアルベルト監督が手をこまねいたままでいるわけはなかった。選手のベースのポジションに工夫を加えて、ゲーム展開をひっくり返すつもりだった。

 アルベルト監督は狙いと効果を説明した。

「ボランチに対してプレスを高い位置からかけてきて、打開できていなかったので、後半はウイングのポジションを削り、後ろからのビルドアップの幅を取るのはサイドバックに変更しました。つまり、ウイングが中央のポジションを取ることで2列目の中央に人数をかけてギャップ間のゾーンを支配しようと配置を変えました。京都のプレースタイルである激しいプレスを打開するのは難しかったです。しかし、前から来るので背後に大きなスペースが空いていました。そこを後半はうまく突くことができました」

 後半開始から右サイドハーフのロメロ・フランクが下がって島田譲が入り、高宇洋とボランチに並ぶ。ボランチだった福田晃斗を1列上げて、右から高木善朗、福田、星雄次が近い距離で関与するようになる。右サイドバックの藤原奏哉と左サイドバックの堀米悠斗がサイドに大きく開いて高い位置を取った。

 これで息を吹き返した一人が、高木だ。

「後半はだいぶ相手も疲れてきて間延びしてきた中で、チャンスが多くできてきて、いい時間に取れてよかったです」

 キックオフから強烈なハイプレスを仕掛けてくる京都は、どこかで足が止まると踏んでいた。後半の新潟の微調整も効果を発揮して、50分ごろから極端にプレスのパワーが減じてくる。すると、ますます新潟のパス回しが効いていく。70分には完全に中央を割りながら、藤原がペナルティーエリア内で倒されたもののファウルの判定はなく、騒然として緊張感が高まったまま迎えた75分だった。

「進化したら、昇格できると思います」

 またもや新潟陣内の高い位置から奪いにきた京都の選手を、リズムカルなパス回して外していった。

 堀米、島田、堀米、福田、島田、高と渡ったボールは、左サイドに開いていた本間至恩へ届けられる。自慢の高速ドリブルで突き進んで相手の最終ラインを下げると、その前にスペースができていた。そこを見つけた高木は逆にゆっくりと入っていって時間的ギャップを利用して、本間からの横パスを受ける。そして、ワントラップから右足を振り抜いた。

 荻原が伸ばした足の下を通し、左を狙った。GK若原智哉が触ったもののシュートの勢いが勝ってゴールに転がり込んだ。

「京都の選手のプレッシャーの強度が落ちたのもあると思いますが、ポジションを整理して相手から離れたポジションを取ったので、相手はプレッシャーの距離が伸びて、フリーになったりプレスをはがすことができたと思います。僕たちのサッカーが表現できたし、攻撃でいい面を出せたかなと思います」

 ここからさらに攻撃を仕掛けていったものの、このまま1-1。「引き分けという結果に満足できない」と話しながらも、「京都はいいチームだったので、いい試合ができたと思います」と勝敗を超えた充実感も率直に明かした。

 勝てば順位が入れ替わる一戦で2試合連続ゴールを決めたものの、ドローは痛恨ではある。しかし、首位のジュビロ磐田が敗れたため、京都が首位に立って磐田が2位に後退し、新潟は勝ち点3差としっかり食らいついて暫定3位だ。

「僕自身はプレッシャーを感じるタイプではないので、逆にプレッシャーをかけ続けていければいいと思うし、僕たちのサッカーはやることは変わらないので、その中で自分の課題に向き合いつつ進化したら、昇格できると思います」

 このゴールでついに二桁に乗せた。残り19試合でもっと数字を伸ばして、昇格をもぎ取るイメージはできている。

写真◎J.LEAGUE