6月5日の明治安田生命J2リーグ第17節で、首位のアルビレックス新潟は土壇場でヴァンフォーレ甲府に追いつかれて勝利を取り逃がした。先制されながら逆転したところまではよかったが、最後の最後で失点。高宇洋は昇格のためには体を張ること、試合運びを突き詰めることが必要だと説く。

上写真=最終盤に追いつかれた甲府戦。2試合連続アシストの高宇洋にも笑顔はなかった(写真◎J.LEAGUE)

■2021年6月5日 明治安田生命J2リーグ第17節(@JITス/観衆5,756人)
甲府 2-2 新潟
得点:(甲)泉澤仁、メンデス
   (新)谷口海斗2

後悔その1「最後で体を張るところは…」

「率直にドローになってしまったのがもったいないというゲームです」

 アルビレックス新潟のボランチ、高宇洋は開口一番、感情を押し殺すようにしながら振り返った。J1第17節のヴァンフォーレ甲府戦。21分に先制されながらも、35分、56分と谷口海斗が2点を決めて、首位チームらしく落ち着いて逆転に成功した。あとは冷静に攻守のバランスを見極めながら時間を進めて試合をコントロールしていくだけだった。それは、新潟が今季得意としている戦い方だ。

 しかし、甲府は巧みな交代策で徐々に押し込んでいって、前線の選手をどんどん入れ替えて終盤にはパワープレーも用いて1点を狙いに来た。新潟もDF早川史哉を88分に投入し、ゴール前を固めて対抗した。

 だが、その1分後だった。89分にロングスローからの展開で右サイドからクロスを入れられ、ゴール前に混戦を作られて最後はこぼれ球をメンデスに蹴り込まれ、土壇場で同点に追いつかれてしまった。

「しっかりサイドで押し込むこともできましたし、相手が来ても一人ひとり対応できていました。でも失点シーンだけ見たら、スローインから最後は高さでやられてしまったので、最後で体を張るところはここ何試合か失点しているので突き詰めていければ」

 今季初黒星を喫した第14節のFC町田ゼルビア戦、続いて敗れた第15節の京都サンガF.C.戦でも、ともにシュートを打たれる場面でブロックしきれずに得点を許している。だからこそ、高の後悔もまず、体を張るか張らないかの部分にフォーカスされた。

後悔その2「試合を終えるまでのゲーム運びが…」

 これが失点の瞬間の後悔なら、そこに至るまでの試合運びにも後悔が残る。

「甲府の前線が強力なので前半からリスク管理を意識していました。後半にはポジションを上げながらボールを動かせましたし、回収もできていたので、逆転までいけたことは良かったと思います。でも、試合を終えるまでのゲーム運びが課題になりました」

 56分に逆転してから残り時間は、アディショナルタイムを含めても40分あるかないか。引きこもるには早いし、何よりそうやって「逃げる」チームではない。アルベルト監督が常に表明するのは、ボールを保持することが守備にもつながるという考え方で、相手にボールを渡さなければ攻められることはないというポリシーだ。この試合でもそれを遂行したことは、高の言葉からもわかる。

「自分たちはリードしても、いままでと同じようにボールを保持して相手を押し込んで(甲府の勢いを)受けないことは監督から言われていますし、チームとして目指しているスタイルです」

 ただ、誤算と言えるものがあるなら、暑さだった。公式記録によれば、気温は27.3度。

「今日は暑さもあって、後半ちょっとずつ足が止まって(選手同士の)距離が遠くなっちゃったのもあります。ゲームの中で全員が、特に僕は真ん中にいるので、感じながらどうやってボールを運ぶのか、守備のときにどう対応するのかもっと突き詰めないと、勝ち点3を取れたゲームで1にとどまってしまいます。今後、昇格争いをする中で、こういうゲームで3を拾っていけるように細部を詰めていきたい」

 アルベルト監督は「サッカーではこういうことは起こるもの」と悔しさを噛み殺したが、昇格するなら、ゆるみは許されない。

 35分の同点ゴールのシーンでは、高が右サイドに出ていって藤原奏哉のバックパスをワンタッチでセンタリング、鈴木孝司がスルーしたところを谷口が蹴り込んでいる。ベースの守備はもちろん、しっかりと前に出ていって前節の決勝点に続いてアシストを記録したのは頼もしい限り。

「海斗くんはあそこによく入っているので、奏哉くんが落としたボールを展開しようとも思ったんですけど、一本入れてみても面白いなと思って速いボールを入れたらそこにいてくれました。海斗くんが決めてくれてよかったです」

 攻守に奮迅の活躍を見せ続けるナンバー8。この日、手放した勝ち点「2」は、もっと大きな実りにして取り返してみせる。

写真◎J.LEAGUE