明治安田生命J2リーグの開幕戦で、京都サンガF.C.はアウェーのSC相模原戦に臨み、2-0で見事に勝利を手にした。湘南ベルマーレから移籍していきなりキャプテンとなった松田天馬は、先制アシストとリーダーシップで勝利を演出した。

上写真=キャプテンとして臨んだ開幕戦で勝利。松田天馬は3つのポジションで勇躍した(写真◎J.LEAGUE)

■2021年2月28日 明治安田生命J2リーグ第1節(@ギオンス/観衆2,470人)
相模原 0-2 京都
得点:(京)ヨルディ・バイス、三沢直人

「焦れずに慌てずにと声をかけて」

 ゲームマネジメントの勝利、と言っていいかもしれない。湘南ベルマーレから移籍してきた松田天馬にとっては京都サンガF.C.での最初のゲーム。2-0の勝利は「我慢」と「連続性」のコンボから生まれた。

 まずは「我慢」。試合前から強風が舞うコンディションで、前半は風下スタート。体力がふんだんにある最初の45分を我慢の時間と設定した。

「風がすごかったので、頭を切り替えて前半は我慢の時間が続くという共通認識がありました」

「立ち上がりに風の強さと相手の戦い方もあって混乱しましたが、我慢の時間と気づくことができました」

 試合前に準備した戦略に加えて、ピッチに入った選手の実感で微調整を加えていく。それがゲームマネジメントの第一歩になった。

 SC相模原は初めてのJ2の初めてのゲームということで、風上の勢いも加えて血気盛んに向かってきた。京都から見れば押し込まれるシーンもあったが、我慢の意識で乗り切った。うまく0-0でまとめてから後半へ。

「後半からは追いかけていこうということで、攻撃を2回、3回と続けてできたのが良かったと思います」

 自らの左CKでヨルディ・バイスのヘディングシュートを導いた82分の一撃でようやく先制し、3分後にたたみかけたのだが、特に追加点となる三沢直人のゴールがまさに連続攻撃のたまものだった。左から荻原拓也が突破してクロス、これはゴール前を通過するが、相手が深い位置から送った縦パスを川崎颯太が読んでいてブロック、こぼれ球を飯田貴敬が拾い、川崎に戻して中央へ横パス、これを三沢がたたき込んだ。攻めて、一度失敗してもまたすかさず奪って攻める。川崎が見せた一瞬のボール奪取の判断に、攻撃の連続性を重視する今年の京都の秘密が隠されていた。

 とはいえ松田はキャプテンとして、前半の出来に反省点を見出している。

「前半はちょっと見すぎたかもしれません。中の状況を見ないで、もっと思い切りクロスを入れたり、中の選手もスピードを上げて入っていくといったことをしていかないと」

 風下でもあって全体がややナイーブだったか、思いきりに欠けた部分を自己批判してみせる。

「前半の距離感もよくなくて、セカンドボールの競り合いで強さを出し切れていなかったと思います。開幕戦ということもあって出足が遅いこともあったかもしれません」

 それでも勝利で締めるあたり、今年の京都は違うと思わせる。松田も4-3-3フォーメーションの左インサイドハーフでスタートし、交代策によって左ワイド、右インサイドハーフと合計3つのポジションをこなして、自身の有用性も披露した。

「前までは僕も自分のことしか考えていなかったけれど、いまは違います。90分を通して勝てばいい試合だったので、そういう展開になると思って焦れずに慌てずにと声をかけていました」

 まさに90分間のゲームマネジメント。いきなり開幕戦で確立して、大きな強みを手に入れた。

取材◎平澤大輔 写真◎J.LEAGUE