この連載では再開後のJリーグで注目すべきチームやポイントなど、見所を紹介していく。連載第1回はJ2の徳島ヴォルティスを取り上げる。彼らが新たに手にした、昨シーズンとは異なる魅力とはーー。

流れるようなコンビネーション

開幕戦でパスワークの中心になった新戦力の梶川(写真◎J.LEAGUE)

 ただ、その西谷もあくまで渦を担う一人だ。

 左の大外に張る浜下瑛(前栃木SC)と右の外から内側のギャップに潜り込む杉森考起(前名古屋グランパス=J1)が西谷に近づくと、面白いように潮目が変わる。開幕戦では杉森の変則的な動きに守備側がついていけず、何度も決定機がつくり出され、肝心のゴールにもつながった。

 西谷と杉森の化学反応には「良」の兆しが見て取れたが、西谷と浜下の呼吸はすでに阿吽の域と言ってもいい。何しろ栃木時代から好連係が光った間柄。互いの生かし方は脳内に入力済みというわけだ。開幕戦での絡みは少々控えめだったが、この先に見せ場はいくらでもあるだろう。

 ともあれ、野村直輝(現大分トリニータ)という絶対的な柱に基づく昨季の攻め筋とは明らかに違った仕上がり。個々の企みが流れるようにつながるコンビネーションの渦こそ進化系ヴォルティスの大きな強みじゃなかろうか。

 ちなみに開幕戦のスタメンのうち、既存の選手は4人だけ。実に7人が新戦力だった。それでいて、攻守両面における組織力はもう何年も前から一緒にプレーしてきたのようなレベルにあるのだから恐れ入る。チームのコンセプトに見合う適材は誰か――それをロドリゲス監督や強化スタッフが確かな「目」で選りすぐった成果だろう。

 昨季の路線を継続ずるチーム戦術も一段と磨きがかかった印象だ。守りに回ったら深追いせず、ミドルゾーンからやや後方にブロックを敷いて、ボールを奪ったら粘り強くボールをつなぎ、守備側が食いついたところで素早くパスのチャンネル(経路)を前方に切り換え、ライン裏を突いていく。そこに対戦相手の特徴やスコアなどの戦況に応じて、機に臨み、変に応ずる構えだろう。

 すべり出しは上々。あとはリーグ戦の再開後に魅力あふれる<新型whirlpool>を存分に機能させればいい。その行き着く先はJ1昇格――。今季のヴォルティスは一味も二味も違うはずだ。