川崎フロンターレは田中碧の移籍に伴い、インサイドハーフのポジション争いに注目が集まる。ルーキーの橘田健人もその有力候補の一人。再開初戦の大分トリニータ戦ではフル出場して、存在感を示した。その橘田がいま、自らに課すのは「スローダウン」だという。

上写真=橘田健人は再開初戦の大分戦でJ1ではプロ初のフル出場。大きな自信になった(写真◎J.LEAGUE)

大島僚太や脇坂泰斗のように

 スピードを上げない、というのが、川崎フロンターレのルーキー、橘田健人がいま自らに課しているテーマだという。

 田中碧が移籍したことによって、川崎Fの中盤の一角、インサイドハーフのポジションが一つ空いた。再開初戦の大分トリニータ戦で脇坂泰斗とともにこのポジションに入り、J1ではプロ初のフル出場を果たした。

 その橘田が「スローダウン」を意識しているのだ。スピードは上げれば上げるほど有利になると考えてしまいがちだが、必ずしもそうではないという実感をピッチの上で得ている。ボールを受けるときに必要以上に速さに頼るとミスが生まれやすくなり、視野も狭くなる。

「まだついスピードを上げてしまうところがたくさんあると思うんです」

「次のプレーを考えられていないこともありますけど、やっぱりスピードで相手をはがそうとしているのかな」

 相手よりも早くボールに触れば、コントロール下に置く確率が高まるのは確かだ。だが、それだけではうまくいかない場面があるという。周りを見渡せば、トップギアから自然にペースを落として、巧みにボールと相手を支配している味方がいるのに気づく。

「(大島)僚太さんや(脇坂)泰斗くんを見ていると、そういうプレーがうまいと思うので、参考にしようとしていますけど、まだなかなかできていない部分だと思います」

 リズムチェンジにおいて日本トップクラスの2人を目の前にして学べるのは、幸せなことだ。

 鬼木達監督は中断期間に、混雑した中央を崩す意識についても選手に伝えたと明かしている。インサイドハーフのポジションはそのための重要な役割を果たす。1トップの選手にボールが入ったときにどう関わっていくか。

「相手がブロックを作って真ん中に人数が多い場合、1トップにボールが入ったときにいかに距離を縮めながら関わっていけるかを意識しています。このチームに入ってからは3人目の動きについてはより意識してやっていますし、うまく意思疎通ができれば、相手の人数がいてもこちらが2人でも崩すこともできます」

 ボールの出し手と受け手と、さらにその次の受け手である「3人目」に橘田がなることで、中央を割っていくことができる。そんなイメージだが、それを2人の関係でも可能にするのが次のステップということだ。

 インサイドハーフでは大島、脇坂のほかにも小塚和季、旗手怜央、遠野大弥など、多くの有力候補がひしめく。確固たる存在感を示すためにも、橘田はスピードを上げすぎない「スローダウン」で競争に打って出る。