JリーグYBCルヴァンカップ準々決勝で名古屋グランパスを破ってベスト4進出。明治安田生命J1リーグでも暫定3位と、FC東京が好調だ。一時は主力の移籍で危ぶまれたが見事に回復。さらなる成長の時期を迎えている。

上写真=見事な手綱さばきで好調を引き寄せた長谷川監督。さらに成長を求めていく(写真◎FC東京)

自分なりの右サイドのプレーを

 橋本拳人、室屋成の移籍と東慶悟の負傷という3つの転換点を経て、安定を取り戻したのは4-3-3システムが機能したからだろう。長谷川健太監督はJリーグYBCルヴァンカップで名古屋グランパスに完勝したあと、こんな風に“解説”していた。

「以前は、守備の約束事を落とし込みきれていませんでした。前に出ていくときとブロックを敷くときの切り替えをどこでするのか。頭の中では分かっていても、どこで切り替わるかが分からなかったところがありました。抽象的かもしれませんが、ブロックを作るときと出ていくときの境目が連結できなかったところを、だいぶ理解してきたわけです」

 ベースを作り上げるために、いわば一つひとつネジをしっかりと締めるようにしてディテールを確認することで、ディフェンス面で理解が深まったということだ。

 そのことは攻撃陣にも好影響を与えている。例えば、ディエゴ・オリヴェイラ。中央ではなく右のウイングを任せたら、絶好調なのだ。ルヴァンカップの名古屋戦を振り返っても、独特のリズムで右サイドをすり抜けて送ったセンタリングで安部柊斗の先制ゴールを導き、今度はカウンターで右サイドから一気に左に抜け出しながら受けたボールを折り返して、安部の2点目をアシストしている。

「はじめは少し心配もあったのですが、試合を重ねるごとに非常にうまく消化してくれています。ここ数試合は攻守に渡ってうまく中心になって、攻撃では起点になって、守備のときにも献身性を見せてくれて、自分なりの右サイドのプレーを確立しつつあると思っています。はじめはどうやって守っていいのか消化しきれずフラストレーションが溜まっていたと思いますが、徐々に自然な感じになってきました」

 少しの心配とは「攻撃では中央で動くことでチャンスメークしながらゴールを決める良さがある」からで、それを「右サイドに持ってくることで良さが消えてはいけない」という懸念からだった。しかしそれも杞憂に終わった。「いまでは起点になることもチャンスメークもできて、しかも流れの中で点が取れるようになってきました」と、むしろ幅を広げつつパワーアップしているのだ。

 次はJ1第14節の大分トリニータ戦。片野坂知宏監督とはガンバ大阪時代の監督とコーチという間柄だ。

「攻守の切り替えが早いチームなので、そこがポイントになると思います。中2日で移動もあって、自分たちがどういうコンディションでできるのか、その中で90分を通して全員で力を合わせて切り替えの部分や球際のところというベーシックな部分で戦えるかですね」

 片野坂監督も策士。4-3-3の弱点を狙ってくるだろうが、それを上回ればまた一つ完成に近づくはずだ。